悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、頚椎(首の骨)のカーブが失われてしまう症状を指します。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックの根本原因として、メジャーなものに「私生活の負担」が挙げられます。
頚椎(首の骨)は7つの骨が連結して成り立っています。その際、前弯(前カーブ)を作っています。
この前弯が日々の生活や仕事によって少なくなってしまう、または失われてしまうことが主な原因とされています。
人間は生活の中で主に首を曲げて何かを行うことが多い生き物です。
例えば、料理や掃除、机に向かって勉強や仕事をする際など、首を前に曲げることが非常に多いです。
その繰り返しによる丸まった姿勢が、首の前弯をすり減らしてしまいます。
その姿勢の頻度が多ければ多いほど、ストレートネックの症状の重さが変わっていくことが考えられます。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

頭痛や肩こりが以前よりひどくなってきている。
体の冷えが起こる。
姿勢が悪いと人から指摘されることがある。
上を向きづらい。
手や腕にしびれが起こることがある。

ストレートネックに関する症状について、さまざまなお悩みのお声を頂いております。例えば、頭痛や肩こりが以前よりひどくなってきているといったご相談があります。これは周りの筋肉が引き伸ばされることで筋緊張が起こるためです。また、体の冷えが起こることもあります。これは血流が滞りやすくなるためです。さらに、姿勢が悪いと人から指摘されることがあるというお悩みも多くいただきます。その他にも、上を向きづらいと感じることがあり、これは前弯が強いと逆の後弯方向への動きが難しくなるためです。手や腕にしびれが起こることがあるという方もいらっしゃいます。これも筋緊張から神経が圧迫されることが原因となります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックに対する当院の考えは、早期の施術が非常に大切だということです。
ストレートネックになると、首だけに負担がかかるだけでなく、頭が身体の前に出てしまうことによって頭痛を引き起こしたり、頭の重みで肩回りの筋肉が引き延ばされ、肩こりなどを引き起こすことがあります。また、ストレートネックになると猫背にもなりやすく、その結果、肩回りの可動域が減少したり、胸椎の動きが悪くなり、頸部の後屈もしづらくなります。このように、ストレートネックになると頸部の症状だけでなく、首肩回り全体の症状も引き起こすため、早期の施術が重要です。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックの原因として挙げられるのは、パソコンやスマートフォンの見過ぎやリモートワークにより、猫背で首を突き出した悪い姿勢を続けることで、筋肉がこわばり、ストレートネックが定着してしまう場合です。成人の頭の重さは約5㎏と言われており、正常な場合、その重さを頸椎がクッションの機能として支えています。しかし、猫背などで頸椎の前弯姿勢が続くと、10度傾くだけで本来の3倍の負荷が首の筋肉にかかり、首の筋肉で筋トレが行われてしまいます。そのうち、間違った姿勢での筋肉が定着し、ストレートネックになりやすいと考えられます。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放置しておくと、首を構成する僧帽筋や肩甲挙筋、斜角筋などが縮んで固まり、症状が悪化する可能性があります。頸神経叢や腕神経叢などの脊髄神経が圧迫される原因となることがあります。また、椎間関節や椎間板に加齢変性が生じ、神経が圧迫されることで頸椎症性神経根症などへ進行することがあります。さらに、重症化した場合には手足のしびれや放散痛が生じ、脊髄症へ進行する恐れがあります。初期の段階では、痛みやこりが生じ、しびれやヘルニアの発生、耳鳴り、視力の低下、自律神経の不調やうつ病を引き起こすこともあります。また、緊張性頭痛や片頭痛の発症リスクも高まるため、良い姿勢を意識しつつ、3か月以上の施術を受けることが望ましいと考えます。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

ストレートネックに効果が期待できる当院の施術メニューは、スタンダード矯正、ライト矯正、ドライヘッド矯正、猫背改善ストレッチが挙げられます。スタンダード矯正、ライト矯正は全身または半身の骨格を整える施術です。ドライヘッド矯正は骨盤、脊椎、頚椎、頭蓋骨の歪みを整える施術です。どれも骨盤から脊柱、頚椎の歪みを整える施術のため、ストレートネックに効果が期待できる施術です。また、猫背改善ストレッチは首、肩周りの筋肉をストレッチで伸ばし、柔軟性を高める施術です。柔軟性を高めることにより、骨格が正しい位置に戻りやすくなるため、ストレートネックの軽減が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

スタンダード矯正、ライト矯正、ドライヘッド矯正を受けると、骨格の歪みが軽減され、筋肉への負担が減るため、痛みや違和感の軽減が期待できます。また、しびれの軽減も期待できます。ドライヘッド矯正は頭蓋骨の矯正も含まれているため、頭痛の軽減も期待できます。猫背改善ストレッチは首、肩周りのストレッチを行うことで血流が改善され、痛みやしびれなどの症状の軽減が期待できます。また、上記のどの施術も痛みやしびれなどの症状の軽減が期待できるだけでなく、予防にも繋がります。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は、当院では週1回~2回程度の施術間隔を推奨しています。理由としては、矯正やストレッチを行っても、施術を始めた際に3日以上間隔を空けてしまうと、元の状態に戻ってしまう可能性があります。その結果、ストレートネックの軽減に時間がかかってしまったり、症状が悪化してしまうことがあります。最初は週1回~2回の施術を受け、症状の軽減が見られた場合には、2週間に1回と徐々に施術間隔を空けていくことを推奨しています。