悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ1

鏡を見た時に、姿勢の歪みを視覚的に感じる
写真移りが良くないと感じる様になってしまった
身体の節々が痛み・凝ってるように感じる
正しい姿勢がどこ・どういったものなのかが分からなくなってしまった
周りから「姿勢歪んでいるよ」と言われる事が増えた

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

お身体のゆがみに関して知っていただきたいことの一つとして、「放置することで日常生活に支障をきたす可能性がある」という点が挙げられます。
身体のゆがみの多くは、仕事や家事、勉強などによる負担といった「後天的な原因」によって生じることがほとんどです。日常生活の中で少しずつ身体にゆがみが蓄積され、それが積み重なることで、次第に症状が強くなっていく傾向があります。

強い歪みが生じた身体は、首や肩、腰周辺の筋肉(姿勢を保つために重要な筋肉)に過度な負担をかけ、慢性的な重だるさや痛みを引き起こすことがあります。
これらの症状は、日常生活を送るうえで大きなストレスや不快感となる可能性が高いため、当院では早い段階での施術をおすすめしております。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

身体がゆがむと、さまざまな症状が現れることがあります。代表的な例としては、肩こりや腰の違和感、首の痛みなどが挙げられます。姿勢の崩れによって筋肉や関節に過剰な負担がかかり、それにより痛みや張りが生じやすくなります。

また、歪みによって血流の流れが滞ると、むくみや疲れやすさを感じることもあります。さらに、神経が圧迫されることで、手足のしびれ、頭痛、めまいといった症状が現れることもあります。

このような状態が長期的に続くと、代謝の低下によって内臓機能にも影響を及ぼし、消化不良や呼吸のしづらさを感じる場合もあります。そのため、早めのケアが大切です。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

身体のゆがみの原因は、姿勢の悪さや筋力の低下だけでなく、外的な要因や生活習慣にも関係しています。例えば、長時間同じ姿勢を保つこと(デスクワークやスマートフォンの使用など)、不適切な寝具の使用や運動不足が歪みを引き起こすことがあります。また、過度なストレスや精神的な緊張により筋肉が硬直し、姿勢の崩れに繋がることもあります。さらに、事故や外傷、スポーツによる怪我が原因で骨や関節にずれが生じる場合もあります。加齢による筋力低下や関節の変形も、歪みを引き起こす要因です。これらの原因が積み重なることで、身体に不調を感じやすくなることがあります。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

身体の歪みを放置すると、さまざまな不調が現れる可能性があります。例えば、肩こりや腰痛、頭痛などの慢性的な痛みが生じやすくなります。歪みによって筋肉や関節に負担が偏ることで、血行不良や神経の圧迫が起こり、痛みやしびれの原因となることがあります。また、内臓の位置も微妙にずれ、消化不良や便秘などの症状が出る場合もあります。さらに、歪みが進行すると姿勢が悪くなり、見た目の印象にも影響を与えます。集中力の低下や睡眠の質の悪化など、生活全体の質にも関わってくることがあります。日常のちょっとしたクセや悪い姿勢が積み重なることで歪みは進行するため、早めの対処が大切です。整体やストレッチ、姿勢の見直しなどで軽減を図ることが重要です。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

身体の歪みに対してさまざまなアプローチで施術を行っております。以下は主な施術内容です。

・手技療法(柔道整復術)
国家資格を持つ柔道整復師が行う手技療法で、関節や筋肉のバランスを整え、身体の歪みを軽減します。骨格のズレや筋肉の緊張を手で調整することで、自然な姿勢に導きます。

・鍼灸施術
東洋医学に基づき、ツボ(経穴)に鍼やお灸で刺激を与えることで、筋肉の緊張を緩和し、血流の改善が期待できます。深層の筋肉や神経にも働きかけ、歪みの原因となる根本的な不調にもアプローチいたします。

・電気療法(低周波施術)
筋肉を緩めるために低周波電流を用いた施術を行います。こり固まった筋肉の緊張を和らげ、関節の可動域を広げることで、歪みの矯正をサポートします。

・ストレッチ指導・姿勢指導
施術に加えて、日常生活での姿勢や歩き方、体の使い方のアドバイスを行います。自宅でできるストレッチやエクササイズの指導も行い、歪みの再発予防につなげます。

・テーピングやサポーターの使用
関節や筋肉の動きをサポートするために、テーピングや専用サポーターを使用することがあります。特定の部位にかかる負担を軽減し、正しい姿勢を維持しやすくします。

身体の歪みは放置すると慢性化する恐れがあるため、早めに施術を受け、日々の生活習慣の見直しと併せてケアすることが大切です。

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

身体のゆがみを軽減していくポイントとしては、姿勢、柔軟性、筋力の3つを高めていくことが、効果的に症状を軽減するうえで重要になります。身体は形状記憶の性質が強いため、1回や2回の姿勢矯正を行っただけでは、その瞬間は良くなっても、同じ生活習慣を続けていると徐々に元の状態に戻ってしまいます。そのため、定期的に姿勢を整えることに加えて、筋肉の緊張を和らげるための柔軟性向上(ストレッチ)と、良い姿勢を維持するための筋力強化を同時に行うことで、軽減の効果に違いが出てきます。姿勢矯正は大切ですが、ストレッチや筋力トレーニングを合わせて継続することが重要なポイントとなります。