悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、背骨の中の「脊柱管」と呼ばれる管が狭くなる症状で、主に神経の圧迫から痺れや痛みを伴います。背骨は「椎骨」「椎間板」「靭帯」から成り、その内側には「脊髄」と呼ばれる神経が通っています。

脊柱管が狭まると、様々な症状が表れます。高齢者に多く見られ、60代から70代の方に発症しやすいです。特徴的な症状としては、「間欠性跛行」と呼ばれ、歩行中に痺れが起こりますが、前かがみの姿勢を取ると落ち着くことがあります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因は、背骨の変形による姿勢の負担です。背骨が長時間・長期間にわたってストレスを受けると、その限界を超えて曲がることがあります。この姿勢の悪化が「脊柱管」と呼ばれる管の圧迫を引き起こし、神経の圧迫とそれに伴う痺れや痛みを引き起こすことがあります。

一方、「椎間板ヘルニア」とは異なり、姿勢による椎間板の神経圧迫に起因する症状です。ヘルニアは若年層でも発症する可能性がありますが、脊柱管狭窄症は高齢者に多く見られます。どちらも、力仕事や繰り返しの行動が多い作業で負担が蓄積されることで発症すると言われています。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

脊柱管狭窄症で多い5つの症状を紹介します。

間欠性跛行
→間欠性跛行は、歩くと痛みが増大し、歩くのをやめて止まったりすると痛みが減少する症状です。

足の痺れ
→脊柱管が狭くなることにより脊柱管を通っている神経が圧迫されて、下肢の痺れが出ます。

腰痛
→前かがみになると痛みが軽減するため、その動作を多くしてしまうことで筋肉が硬くなり、腰痛を引き起こすことが多くなってしまいます。

前かがみになると痛みが楽になる
→前かがみの姿勢になることにより脊柱管が広くなります。そうすることにより圧迫されている神経の圧迫が軽減されて痛みや痺れが減少します。

筋力低下
→痛みや痺れが伴うことにより動くのが大変になり、運動量が減少して筋肉低下を引き起こしてしまいます。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症に対する当院のアプローチは、筋肉の硬さを解消する手技施術や鍼施術、柔軟性向上のためのストレッチを推奨しています。

筋肉が硬くなると血流が悪くなり、自然治癒力が低下します。そのため、手技施術や鍼施術で筋肉の硬さを緩和することが非常に重要です。また、筋肉の柔軟性が低下すると体が歪みやすくなり、神経圧迫や痛みが起こりやすくなります。当院では筋膜ストレッチや骨盤はがしなどのメニューがあり、これらを組み合わせた施術が効果を期待できます。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症の原因は様々ですが、多くは加齢に伴う骨や靭帯の変性、変形が関与しています。

高齢になると筋肉が硬くなり、骨が脆弱化し、靭帯も硬化して変形や変性が進行します。これらの変化が脊柱管を狭め、様々な軟部組織に損傷を与える可能性があります。

姿勢の悪さも影響を及ぼします。猫背の姿勢は骨に負担をかけ、筋肉の硬化や血流不良を招き、骨形成不全になり、脊柱管狭窄症の原因に繋がります。また、脊椎ヘルニアや脊椎すべり症、骨折などに続発することもあります。ヘルニアが発生すると持続的な痛みが生じるため、身体のケアが重要です。

先天的な脊柱管の狭さも原因として考えられます。先天的な狭窄により、血流不良や骨形成不全、筋肉の肥大の難しさ、柔軟性の低下などが起こります。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると、姿勢によらず足に痺れや痛みが生じます。具体的には腰部、大腿後面、背部、腹部の痺れ、それに伴い、痛みも表れます。神経、血管、筋肉が硬化することにより痛みや痺れが顕著に起こり、QOLに支障を起こすことが考えられます。

また、歩きづらくなったり、排尿や排便が困難になったりします。これらもQOLに支障を起こしますが、歩行困難になると筋肉が脆弱になり、運動器に支障も来たします。排尿や排便が困難になることにより、腎臓の病気である糖尿病、様々な生殖器の病気の発生にも繋がります。

脊柱管狭窄症が進行すると、足の筋力の低下や痛みや痺れにともなって歩ける距離も短くなります。歩行距離が短くなることで、身体の血流不全や内臓機能の低下、交感神経優位で疲れ易くリラックスできない、自律神経失調症、頭痛、不眠等、様々な病気に繋がります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に効果が期待できる施術メニューは骨格矯正、猫背改善ストレッチ、鍼施術です。脊柱管狭窄症は姿勢の負担から骨の変形につながりやすく、症状の軽減はもちろんのこと予防にもこの3つのメニューが有効です。

・骨格矯正は、普段の姿勢の悪さが原因で歪んでしまった骨格を整えていきます。それにより負担が軽減され、症状が出にくくなります。

・猫背改善ストレッチは、硬くなってしまった上半身の筋肉をストレッチで伸ばして柔軟性を高める施術です。筋肉が骨についているため、柔軟性が向上すれば姿勢不良も軽減され、骨への負担が軽減されます。

・鍼施術も、ストレッチと同様に筋肉の柔軟性を向上させる施術です。深部の筋肉にアプローチするため、即効性があります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

骨格矯正施術を受けると、歪んだ骨格が正しい位置に戻るため、背骨や椎間板、関節などの状態が改善され、脊柱管への負担が軽減され、痛みや痺れが軽減されます。

筋肉が原因の場合は、猫背改善ストレッチや鍼施術を行うことで姿勢改善や筋肉の柔軟性が向上し、骨への負担が軽減され、痛みや痺れが軽減されます。また、痛みや痺れが軽減されることで間欠性跛行と呼ばれる長時間歩くことが困難になる症状も軽減されます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症を軽減するためには、理想的には毎日通院いただくことが望ましいです。そして、症状の軽減には最低でも3カ月間通院し続けることが理想的です。その理由は、身体の細胞が90日で生まれ変わるため、約3カ月間の施術が必要だからです。

脊柱管狭窄症は日常生活に大きな影響を与えるため、施術の頻度や内容が非常に重要です。患者様の生活背景やお身体に合った施術を行うことが早期の改善に不可欠です。毎日通院が難しい場合でも、週に1回通院することを目指すことが大切です。