悩みタイトル

めまいについて

めまいとは?

めまいとは、平衡感覚(バランス感覚)に異常が起こることで、正常に保つことが出来なくなってしまうことを言います。

めまいの根本原因は?

めまいの本当の原因は、実は一つでなく複数存在します。

主に、

・耳の奥(内耳)の異常によるもの
・服用している薬の副作用によるもの
・睡眠不足や体のストレスによるもの
・加齢により伴うめまい症状

が挙げられます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

めまいに関するお悩みは様々なものがあります。

視界の景色や風景が回る、回転しているような感覚になる。
立ち眩み・気を失ってしまいそうになる感覚になる。それに伴って、吐き気も催してしまうことがある。
めまいによって足取りが不安定になってしまい、歩行が難しくなる。
身体がフワフワと浮いているような感覚になる。
耳詰まり・耳鳴りが酷い。耳が聞こえにくくなる。
寝返りや起き上がりでめまいが発生してしまう。

が挙げられます。

めまい に対する当院の考え

めまいとは、身体の平衡を保てなくなる状態のことを指します。大まかに分けると、平衡感覚に異常が生じる部分は耳の場合と脳の場合があり、自覚症状としては「回転性」「前失神」「ふらつき感」の3パターンがあります。

・回転性とは、景色や天井が回るように感じるものです。回転性めまいでは、天井や壁など自分の周囲がぐるぐる回るように感じたり、自分の身体がぐらぐら揺れているように感じたりします。バランスを失うため、立っていることや歩くこと、車の運転などが困難になります。

・失神性めまいとは、目の前が暗くなる、気が遠くなる、気を失いそうなどの訴えがある状態です。

・浮動性めまいとは、「ふわふわする」「ふらふらする」といった感じで、頭や身体がふわふわして宙に浮いているように感じます。身体がふらふらしてしまうので、姿勢を保つことや立ったり歩いたりすることが困難になります。

これらの症状を軽減するためには自律神経系に働きかけることが大切です。そのため、骨格矯正施術が有効です。

めまい はなぜ起こるのか?

めまい画像

めまいは内耳の機能の異常によって引き起こされることが多いですが、その他にもストレス、ウイルス感染、脳の異常が原因となるケースもあります。脳の異常には、主に血流不足、脳幹の機能低下、脳卒中などが該当します。
このほか、脳腫瘍、自律神経失調症、更年期障害、貧血、過労、薬の副作用(降圧薬や向精神薬など)によってもめまいを起こすことがあります。

また、めまいにより起立性低血圧(脳性貧血)、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、脳梗塞、手足のしびれ、強い頭痛、視覚障害、ろれつが回らない、動脈硬化、一過性脳虚血発作、脳梗塞、脳出血、耳鳴り、難聴、吐き気、メニエール病、突発性難聴というリスクに繋がることもあります。

めまい を放っておくとどうなるのか?

放置すると聴力の障害を伴ったり、手足の麻痺などの機能障害を引き起こすことがあります。原因を特定し、適切な施術を受けることが重要です。めまいの初期症状には、体がふわふわとする感覚が出ることがあります。症状が軽いうちに適切な治療を行うことで、比較的スムーズに軽減が期待できます。

めまいのような症状を施術せずに放っておくと、めまいを起こさないために頭を動かさなかったり、活動を制限することによってさらにめまいが悪化してしまいます。次第にぐるぐると回転するようなめまいが起きたり、めまいを起こす頻度も増えてしまいます。慢性化すると、一時的に症状が軽減されても繰り返し症状が表れたり、日常生活に支障をきたすようになります。そうならないためにも、早めの受診と治療が必要です。

めまい に効果的な当院の施術メニューは?

めまい施術

めまいに効果が期待できる当院の施術メニューは、スタンダード矯正、鍼施術、肩甲骨はがし、猫背軽減施術です。血流が悪くなりめまいが起こっている場合は、これらの施術がおすすめです。また、自律神経の乱れが原因の場合は、鍼施術をおすすめいたします。

日常的に姿勢が悪い状態が続くと骨格が歪んだり、背中、肩、首周りの筋肉が硬くなります。そうなると、脳にいく血流が悪くなり、酸素が十分に行き届かなくなり、めまいを引き起こす可能性があります。そのため、骨格の歪みを整え、ストレッチメニューで筋肉の柔軟性を高めることで、めまいの軽減につながる可能性があります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

当院で実施するスタンダード矯正、鍼施術、肩甲骨はがし、猫背軽減施術を受けると、身体のバランスや歪みが整うため、全身の血流が良くなります。そして、血流が良くなることで、身体の軽さが感じられるだけでなく、自己治癒力が高まり、運動や仕事をしたときにかかる負担の回復が早くなるといった効果が期待できます。

また、自律神経のバランスが整うことにより、日々の活力が上がり、仕事の効率が良くなったり、運動の意欲も出てきたりと高い効果が期待できます。

めまい を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

めまいを軽減するために必要な施術頻度は、当院では週1回から2回程度の施術間隔を推奨しています。理由としては、矯正やストレッチをしても施術開始当初は2,3日間を空けてしまうと元の状態へと戻ってしまいます。そうするとまためまいを引き起こしてしまうので、最初は週1回から2回、軽減が見られれば2週間に1回と徐々に間隔を空けていくことを推奨しています。