テニス肘
みなさんこんにちは。
下記の症状にお悩みの方は居ないでしょうか?
テニスでボールを打った際に肘に痛みが出る
野球やバレーボール、その他球技等をした際に肘に痛みが出る
PC作業で指や手首を動かした際に肘に痛みや痺れが出る
肘を曲げたり伸ばしたりした際に痛みが出る
ビンやペットボトルの蓋を開け閉めをした際に痛みが出る
雑巾やタオルを絞った際に肘の外側から前腕にかけて痛みが出る
肘を伸ばしたまま重い荷物を持った時に痛みが出る
上記の症状に思いあたる方はいわゆるテニス肘の可能性があります。
テニス肘に関する当院の考え
テニス肘とは中年以降のテニスをしている方に多く出る症状の為テニス肘と呼ばれています。
肘の腱が痛むことで主に肘の外側、前腕にかけての痛みや痺れ等が出る症状です。
テニス肘と聞くとテニスをやっている方だけの問題と思う方も多いかもしれません。
しかしテニス肘はテニスだけでなく野球、バレーボールその他球技をやっている方や、スポーツをしていない方にも決して無関係ではありません。
テニス肘は腕や肘を大きく動かす事で痛みや痺れが出ると思われがちですが、実は手首を過度に使うだけでも症状が出る日常生活で指や手首を多く使っている方にも起こりえる身近な症状です。
その為例えば料理や子供の面倒を見る、仕事でPC作業等を行う等でもテニス肘の症状になる可能性があります。
テニス肘を放っておくとどうなるのか
テニス肘の症状を放っておくとどうなるでしょうか。
段々と痛みが強くなり、元々動かした時だけ痛かった症状が安静時にも痛みが出るようになる可能性があります。
またその状態が更に長く続くと痛みの弱和らぐ姿勢や動きを多くするようになり、それにより姿勢が崩れたり、一部の筋肉に大きな負荷が掛かるようになってしまいます。
結果的に肩関節周りの痛みが出たり、四十肩・五十肩のような症状が出て、服を着る時や高い場所にあるものを取る時など日常生活にも影響が出るようにもなる恐れがあります。
そうなってしまうとなかなか元の状態に戻るまでに1年以上の時間がかかったり、痛みが無くなっても元のように腕や肩が動かせなくなってしまう恐れもあります。
テニス肘の改善方法
テニス肘の改善方法ですが、まず痛みが出てすぐかつ熱がある場合は冷やすのが有効です。
また重い物を持ったり肘を曲げた状態で力を入りすぎないないようにして肘に負担が掛からないように安静にする事が大事です。
また肘用のサポーターを着けるのも肘にかかる負担が減る為有効です。
病院での主な治療としては軽度の場合は痛み止めの飲み薬を飲んだり、湿布を貼る等して安静にすることが多いです。
また物を持つことが出来ない程の重度の場合は直接肘にステロイドを注射する事があります。
ステロイド注射は翌日に痛みが緩和し長時間鎮痛効果が続きます。
ただし慢性化したテニス肘に関してはストレッチ等によるリハビリの方が上記よりも効果が高いとの研究が出ているようです。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
テニス肘に効果的な当院の施術メニューはなんでしょうか。
まずは「手の極み」がオススメです。
こちらは肘から指の筋肉まで緩めたり、手首の関節の調整をすることにより、指や手首を動かした時の筋肉に掛かる負担を減らします。
他の施術メニューですといくつかありますがまずは鍼(はり)治療です。
鍼治療は患部付近に直接鍼をうつ標治法と患部から離れた場所に鍼を打つ本治法があります。
患部付近に打つ場合には部分的に血行促進を行い治癒能力を上げます。
患部から離れた場所に打つ場合には経穴(ツボ)や経脈の流れを意識し、身体全体のバランスや調子を整え、結果的に自然治癒力を高めます。
また肩が巻き肩になっていたり、猫背になることで肩周り~肘にまで負担が掛かるので姿勢を矯正する骨盤姿勢矯正もオススメのメニューになります。
その施術をうけるとどう楽になるのか
日常生活やスポーツ・PC作業等により凝り固まった肘から手の平までの筋肉を緩めたり、手首の関節を調整して筋肉や腱が動かしやすくなり、痛めた部分の負担が減ります。
また血行が良くなることにより治癒能力が向上し痛めた部分の回復力を高める事が期待できます。
また姿勢が良くなることで巻き肩や首のストレートネック等が本来の正しい位置に戻り、肩や腕や肘を無理なく動かすことが出来るため間接的に負担を減らすことが出来ます。
軽減するための施術頻度は
改善に必要な施術の頻度はどれくらいでしょうか。
可能であれば最初は週に2~3回、症状が軽くなってきたら頻度を下げて週に1回程度通えれば理想です。
週に2~3回は難しいという方も多いと思いますが最低でも週に1回以上は通って頂くと治療効果がより高められます。
また人間の身体は3ヶ月周期で大きな変化が出ると言われている為、上記の頻度で3ヶ月は通って頂けると尚良いでしょう。