五月病
連休明けでみなさん体がきついと感じたことはありませんか?
それは5月病かもしれません。主な症状は
意欲低下
憂鬱感
食欲不振
イライラ感
不眠
めまい
新生活が始まり、慣れないことも多く知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることがあります。なので自分が気づかないうちに無理をしてしまうことも少なくありません。また、仕事の内容や環境が自分にまだ慣れていないために、「適応障害」を起こしていることもあります。
5月病に対する当院の考え
五月病は、正式な医学用語ではありません。
一般に、長期的な休み明けの学生や新入社員に起こりやすいため、こう呼ばれているそうです。
5月病のほとんどの原因がストレスで誰でもかかる可能性があります。
ストレスは必ずあるものと認識して、ストレスと上手につきあう方法を考えときましょう。
適応障害やうつ病といった病気になりやすいタイプの方もいます。
このような人は、几帳面でまじめ、責任感があるといった特徴があります。
一人で抱え込んでしまわず、気負いすぎずに、周りの人に協力を求めるようにしていきましょう。
5月病を放っておくとどうなるのか
五月病を放って置くと本格的なうつ病に進んでしまうこともあります。
大抵の場合は時差ぼけのようなものらしく、時間の経過とともに自然と症状は収まって行きますが、中には全身の倦怠感がひどく布団から出られなくなってしまう方、職場に行けなくなってしまう方など、日常生活に支障をきたし適応障害と診断されるケースもあります。
適応障害がさらに進行すると、うつ病を発症してしまいます。
最悪の場合、自死に至ってしまうこともあるそうです。
なので、ストレスを強く感じたら、できるだけ早期に周囲に相談したり、支援をもとめたりすることが大切になります。診療内科や精神科の医師に相談することも必要です。
5月病の改善方法
予防対策や改善法としては、十分な睡眠、休息を取るようにして、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切になります。
深刻に物事をとらえ過ぎず、新しい仕事や環境では失敗はつきものだと思い、できる範囲のことをやると気を楽に持つことを大切にしていきましょう。
困ったことができたら、ひとりで悩みを抱え込まずに、上司、同僚、家族などの身近な人に相談するようにしていきましょう。
また、食べ物ではキャベツや豚肉がおすすめです。
キャベツは、疲労やストレスへの抵抗力となる副腎皮質ホルモンを作るのに必要なビタミンCを含んでおり、豚肉には情緒を安定化させるビタミンB1やビタミンB群が豊富だそうです。
5月病の改善に効果的な当院の施術メニューは?
ストレスや体質を変えるのに自律神経を整えたり、体質を変えたりして症状を緩和することができます。
おすすめなのはドライヘッド矯正、極上ドライヘッド、全調整鍼です。
ドライヘッド矯正、極上ドライヘッドは、自律神経が集まる首周りの筋肉を緩めることで症状の緩和を目指していきます。
施術を受けてもらっている多くの患者様が頭痛やめまいなどが楽になったとお声をいただいています。
全調整鍼は、体の体質を変えることで症状の緩和を目指していきます。
こちらも施術を受けてもらっている患者様からイライラすることが減った、体の調子が良くなったとお声をいただいています。
その施術を受けるとどう楽になるのか
五月病の症状のイライラ感、めまい、不眠などの症状が緩和します。
その他にも、極上ドライヘッドでは眼精疲労や首肩のハリ感などにも効果があります。
目の疲れなどが取れて視界が明るくなったや首肩のハリ感がなくなったなどのお声をいただいています。
ドライヘッド矯正では頭痛や顎関節症、顔の歪みにも効果があります。
頭痛が無くなったや顎が開きやすくなった、頭の重だるさが無くなったなどのお声をいただいています。
顔のむくみが取れて小顔効果もあるので女性の方は必見です。
全調整鍼ではイライラや不安感などにも効果があります。
体が軽くなったや痛みが取れた、疲れにくくなったなどのお声をいただいています。
改善するために必要な施術頻度は?
1回、2回で治る治療ではなく、通って頂きながら徐々に良くしていく治療になります。
治療を行っても体は元の悪い状態に戻っていきます。
なので、お体が戻り切る前に来てもらい治療を受けてもらえるのが一番です。
お体の状態を見ての判断になってしまいますが理想は週3~2、最低でも週1のペースで来てもらい治療が必要です。