
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、本来であれば自然な湾曲を描いているはずの首の骨が、真っ直ぐな状態になることを指します。別名「スマホ首」とも呼ばれており、スマートフォンやパソコンの操作によって首が前方に出た姿勢を長時間続けることが、主な原因として挙げられます。
ストレートネックの根本原因は?
ストレートネックの主な原因は、猫背などの悪い姿勢や骨盤のゆがみ、枕が合っていないことなど、日常生活の中に潜んでいます。人の体の構造として、背骨は首から背中、腰、そして骨盤へとつながっており、全体として緩やかなS字のカーブを描いています。
このS字カーブには、身体を上下に動かす際に背骨にかかる負担を和らげる、衝撃緩和装置としての役割があります。さらに、このS字カーブの真上に頭を乗せることで、背骨にかかる負担が軽減される仕組みになっています。
ところが、デスクワークなど座ったままの姿勢や、現代の生活に欠かせないパソコンやスマートフォンを長時間使用する姿勢が続くと、腰や背中が丸まり、自然と首が前方に移動して、頭を前に突き出した姿勢になってしまいます。このような姿勢では、背中から首にかけての背骨のカーブがまっすぐ、いわゆるストレートな状態になります。
これは一時的なものであれば、正しい姿勢に戻すことで本来の緩やかなカーブに戻ると考えられています。しかしながら、悪い姿勢を毎日、あるいは長期間続けていると、関節や筋肉がその状態のまま固まり、姿勢を正しても背骨のカーブが真っ直ぐなまま戻らなくなってしまうことがあります。
こんなお悩みはありませんか?
肩こり
頭痛
目の疲れ
腕や手の痺れ
睡眠の質が低下する
このような症状は、ストレートネックになることで現れやすくなります。主に、首のこりや肩こり、頭痛、目の疲れといった不調が生じやすくなります。
また、首は自律神経の働きに深く関わる部位であるため、首の筋肉が固くなることで、睡眠の質が低下したり、身体の回復力が低下したり、精神的な不調が現れる可能性も高まります。
さらに、神経が圧迫されることにより、腕や手にしびれが出たり、めまいが生じたりすることもありますので、注意が必要です。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックは、さまざまな原因から起こると考えられているため、当院ではまず詳しくお話を伺ったうえで、丁寧に検査を行っております。ストレートネックの原因を詳細に確認した後は、その原因に合った施術法を用いて、状態の軽減が期待できるように対応してまいります。
現代ではスマートフォンを持つことが当たり前になっているため、日常的に姿勢が悪くなりがちであり、それによりストレートネックが進行してしまうことも少なくありません。そのため当院では、姿勢の軽減が期待できる施術として、骨格から整えていく全身矯正と、猫背の軽減を目的とした猫背矯正をおすすめしております。
当院の矯正施術では、骨盤や背骨を整えるだけでなく、体の関節まで優しく調整を行いますので、施術後も歪みにくい体づくりが期待できます。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックには、主に2つのタイプがあると考えられます。1つ目は、デスクワークによる長時間のパソコン作業や、スマートフォンの操作によって下を向いた姿勢を長く続けた結果、猫背になり、首を突き出したような姿勢が習慣化されることで筋肉がこわばり、ストレートネックに繋がる場合です。
2つ目は、骨性のストレートネックで、これは首の骨、つまり頸椎そのものが変形することによって生じるタイプです。
その他の要因として、寝ているときの姿勢も首に負担をかけると考えられています。特に、枕が高すぎる場合には、頭が前に出たような姿勢になり、そのまま筋肉が固まってしまうことで、ストレートネックに繋がる可能性があります。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックを放置してしまっても、短時間であれば大きな問題にはならない場合もあります。しかし、パソコンやスマートフォン、テレビゲームなどを長時間使用することで、頸部から背部、場合によっては腰部の筋肉までが常に緊張した状態になります。
このような状態が続くと筋肉が疲労し、首や肩のこりを自覚するようになります。こうした生活が積み重なることで、頸椎の本来の湾曲が少なくなり、ストレートネックの状態が形成されていきます。
首には重要な神経が多く存在しているため、緊張や圧迫が加わることで、頭痛や吐き気、耳鳴り、腕や手のしびれ、自律神経の不調など、神経に関わる症状へとつながることもあります。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックは、姿勢や生活習慣が原因となることが多いため、肩こりや筋肉の痛みが主な症状なのか、神経の症状も併発しているのかを確認するために検査を行います。ストレートネックの方の多くは、猫背をはじめとする姿勢の悪さや骨格のゆがみを自覚されている場合が多いため、骨格の検査も併せて実施いたします。
ストレートネックに対する施術では、頸椎の湾曲を正常な状態に近づけていくことが大切になります。そのため、まずは緊張している頸部や肩部、背部、腰部の筋肉を中心に、手技を用いて優しく施術を行ってまいります。
手技による施術後には、頸椎・胸椎・腰椎の湾曲を整えるとともに、それらを支える骨盤を、痛みの少ない方法でやさしく調整いたします。
その施術を受けるとどう楽になるの?
ストレートネックに対する施術によって期待できる効果は、痛みが軽減されることだけではありません。ストレートネックの方は目が疲れやすい傾向があるため、眼精疲労の軽減も期待することができます。
また、ストレートネックは一日を通してつらさを感じやすい症状であるため、施術を受けることで精神的にも落ち着きやすくなり、生活がしやすくなる場合もあります。女性の場合は、矯正によって姿勢が整いやすくなることで、外見的な印象が整うといったメリットもあると考えられます。
首の骨や背骨は骨盤とつながっているため、骨盤にゆがみがあると背骨や首の骨にも影響が及ぶことがあります。そのため、骨盤のゆがみを整え、全身のバランスを調整することは、ストレートネックの軽減が期待されます。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックが原因で現れている症状が軽減されるまでの目安は、5か月〜6か月程度とされています。
ストレートネックは首まわりの筋肉が固くなっていることが多く、1回の施術では元に戻りやすい傾向があります。ただし、毎日通院できる方は限られているため、週に3〜4回の頻度でご来院いただけると、早い段階での軽減が期待できると考えられます。もちろん、患者様のご負担にならない範囲で無理のないペースでの通院で問題ありません。
当院では、患者様の日常生活動作やご趣味など「やりたいこと」に合わせて、一人ひとりに必要な施術をご提案させていただきます。