脊柱管狭窄症とは?
腰椎部の神経の通り道である脊柱管が狭くなると、その中を走る神経が圧迫され、大腿から下腿にかけての痛みや痺れ感、麻痺(脱力)が生じます。時には股間のほてりや、排尿後にまだ尿が完全に出しきれない感じ(残尿感)、便秘などの症状も表れることがあります。
これらの症状は主に立つ・歩くことにより悪化し、長距離を続けて歩くことができなくなることがあります。この歩く・休むを繰り返す状態を間欠跛行(かんけつはこう)と呼び、腰部脊柱管狭窄症に特有な症状です。症状が継続すると下肢の運動機能低下につながり、ロコモティブシンドロームになることがあります。
脊柱管狭窄症の根本原因は?
腰部脊柱管狭窄症の原因はひとつではありません。一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰の骨にかかる負担が通常より増えてしまい、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として考えられています。
代表的なものとして、椎間板ヘルニア、腰椎すべり症、腰椎変形側弯症などがあり、日常的に腰に負担がかかる方に多く見られる傾向にあります。この他にもタバコを吸うことや糖尿病、ストレスも関係していると報告されています。残念ながら加齢に伴い椎間板、椎体、椎間関節が徐々に変形し、症状が進行していってしまいます。
こんなお悩みはありませんか?
歩いていると下肢の痛みや痺れが強くなる
痛み、痺れが強くなった時に止まって休むと楽になる
腰が曲がった状態が楽な姿勢である
頻尿などの排尿障害の症状が出ている
両足に痺れ、痛み、感覚異常がある
脊柱管狭窄症の主な症状は、歩行時や立っているときに臀部から下肢にかけての痛みや痺れです。間欠性跛行といって、歩くと症状が悪化し、休むと和らぐことが多くの場合にみられます。また、前かがみになる姿勢を取ると症状が和らぐのも特徴的であります。
脊柱管狭窄症 に対する当院の考え
脊柱管狭窄症が手術以外の方法で完治する方法はほぼありません。
当院では脊柱管狭窄症による痛みや痺れを緩和させる施術を行っています。また、腰に負担がかかると痛みや痺れが増強するため、腰の負担を軽減する施術も行います。腰の骨が前に反っていると負担がかかりやすいため、前に反らないように筋力や柔軟性をつけていきます。
脊柱管狭窄症による症状で、排尿障害が出てくると手術適用になることが多いです。現在、その症状が出ている方は早急に病院に行かれることをおすすめします。それ以外の痛みや痺れにお困りの方はぜひ当院にご相談ください。
脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?
主に年齢を重ねることが原因となり、老化現象とも言えます。
背骨の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などが脊柱管を狭くし、脊髄や血管を圧迫して発症します。高齢者に多く見られ、若い時期に重いものを持つなど、腰に負担が大きい仕事を経験した方はリスクが高くなります。すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気に続いて発症することもあります。
加齢による変化に対応するのは難しいですが、日ごろから運動を心がけ筋力をつけておくことや、労働や姿勢の悪さによる背骨への負担を減らすように心掛けることが大切です。
脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?
脊柱管狭窄症をそのまま放置してしまうと、
頚椎の場合は手足の痺れが悪化し、書く動作や箸を使う動作、物をつまむ動作が難しくなります。
腰椎の場合では、腿や臀部に痺れが生じ、姿勢が悪化してヘルニアが続発することもあります。さらに進行すると、足部にまで痛みや痺れが生じ、筋力の低下にもつながります。このため、ふらついたり歩行に支障が出たりし、歩ける距離が極端に短くなることもあります。また、トイレに頻繁に行きたくなったり、逆に便秘になったりする可能性もあります。
脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?
脊柱管狭窄症に効果が期待できる当院の施術メニューは、猫背矯正、筋膜ストレッチ、骨盤はがしです。
【猫背矯正】
骨格ではなく筋肉の施術で、猫背の原因となっている頸部、胸部、背部の筋肉にアプローチする施術メニューです。筋肉を緩ませることによって背骨の負担を減らして症状の軽減を目的とします。
【筋膜ストレッチ】
下半身の筋肉のストレッチをメインとした施術メニューです。ストレッチする筋肉の付着部をより意識したメニューのため質の良いストレッチができ、腰痛にも効果があります。
【骨盤はがし】
腰部付近10箇所の筋肉をアプローチする施術メニューです。腰周りの腰椎の負担を軽減させます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
筋膜ストレッチや猫背改善メニューは、筋肉の柔軟性を高めることで関節の可動性を向上させ、腰の負担を軽減する効果が期待されます。しかし、柔軟性は一度の施術で得られるものではなく、一定の頻度と期間をかけて取り組むことが重要です。
また、局所的な痛みや痺れがある場合は鍼の施術が効果が期待できます。鍼を用いることで筋肉の硬さを緩和し、スッキリとした感覚を得ることができるため、おすすめです。
脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?
脊柱管狭窄症を軽減するためには、痛みや痺れが強い急性期にはできるだけ通院の間隔を短くしていただく方が症状の緩和が期待できます。急性期が過ぎると2〜3日間隔を空けてのご来院でも問題ありません。
しかし、症状が緩和したからといって通院の頻度を減らしすぎると症状が再び悪化する可能性があるため、頻繁よく来ていただくことが大切です。