悩みタイトル

初期症状
起床時や体を動かし始める際に、膝の内側にこわばりや疼痛を感じることがあります。進行すると動作時でも痛みがあり、歩行が困難になりますが、しばらく休むと痛みが減っていきます。

中期症状
症状が進行すると、休憩しても痛みが和らぐことが難しくなります。膝の曲げ伸ばしの範囲が狭くなり、日常の動作、例えば正座や階段の上り下り、しゃがむことなどが難しくなります。
さらに、膝の関節に炎症が生じると、膝が腫れ上がることがあります。膝の形状も変わり、O脚の度合いが強くなります。変形が進むと、歩行時に膝がきしむような音がします。

末期症状
初期、中期の症状がさらに悪化し、歩行困難になります。
行動がさらに制限されるため、精神面でも負担になります。

変形性膝関節症に対する当院の考え

変形性膝関節症は、一度変形すると手術以外での対応は難しい状態です。手術は、経済的な負担だけでなく、リハビリの期間も考慮すると最低でも2週間の入院が必要となります。
また、手術を受けたからといって必ずしも痛みから解放されるわけではありません。手術後、傷の痛みを感じる方や、リハビリを行っても筋力が低下し回復に時間がかかる方もおられます。

当院でも膝の問題を抱える多くの方々が来院されています。
手術を避け、痛みを軽減し、さらなる変形の進行を防ぐための施術を提供しております。

変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか

変形性膝関節症は放置すると日常生活に大きな支障が出てきます。

初めは立ち上がり時などに痛みを感じることがありますが、時間が経つとその痛みは和らぎ、普段の生活にはそれほどの影響を感じなくなることもあります。
しかし、症状を放置すると症状が進行し膝の動きが制限されるようになり、階段の上り下りや正座が難しくなることもあります。

さらに進行すると日常の生活が非常に困難になり、精神的な負担も増えてしまいます。この段階になると手術を受けることなく痛みを和らげるのは難しくなります。

変形性膝関節症の軽減方法

変形性膝関節症は、関節に過度な負担がかかることが特徴です。
関節の負担を軽減することで痛みの感じ方も変わることが期待されます。負荷のかかる動作、例えば正座や階段の上り下りを避けることで関節の負担を和らげることができます。

また、大腿四頭筋の筋力が低下すると関節への負担が増加します。そのため、大腿四頭筋を強化する筋力トレーニングを行うことが推奨されます。

ただし、筋力トレーニングのみでは筋肉の疲労が生じやすく、効果が期待できません。トレーニングの後にはストレッチを行うことで適切な筋肉の形成を促し、膝の負担も軽減されます。

変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?

膝の痛みを感じる方々への対策として、私たちの院では「楽トレ」や「筋膜ストレッチ」の施術を提供しています。

「楽トレ」は、腹筋の約9000回分の効果が期待される方法です。この方法を用いることで、横たわったままでも筋トレを実践でき、膝の痛みを気にせずに運動することが可能です。

一方「筋膜ストレッチ」は、国家資格を取得した私たち施術家が、施術が必要な筋肉に対して適切なアプローチを行います。
ストレッチの方法が不明な方でも、安心して適切なストレッチを受けることができます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

「楽トレ」を実践することで、筋力の向上と、それに伴い関節の負担も軽減されることが期待できます。
大腿四頭筋の筋力アップのためには、通常、歩行が有効です。しかし、膝の変形が進行すると歩行も難しくなることが考えられます。そのため、膝への負担を最小限に抑える手段として、水中歩行が推奨されています。しかし、水泳施設へのアクセスが難しい場合や時間が取れない方もいらっしゃいますので、そういった方には「楽トレ」がおすすめです。

また、「筋膜ストレッチ」は筋肉の柔軟性を取り戻すことが期待できます。脚部の筋肉の柔軟性が向上することで股関節や膝関節への負担が減少し、痛みの軽減に繋がることが期待できます。

変形性膝関節症を軽減するために必要な施術頻度は?

「楽トレ」は、毎日行うことで高い効果が期待できます。
回数は最低30回行うことが望ましいです。特に女性は筋力が男性よりも少ないため、より多くの回数をおすすめします。
年齢が上がると筋力が減少するため、積極的にトレーニングを行いましょう。

「筋膜ストレッチ」も毎日行うことで期待できる効果が高まります。柔軟性が向上することで、怪我の予防や適切な筋力を維持することができます。