-
こんな症状がある時は注意!
歩く時に痛みがある。
→足を上げたとき。
→膝を曲げたとき。
→股関節を曲げたとき。
足を伸ばしたとき。
→膝を伸ばしたとき。
→股関節を伸ばしたとき。
左右に動かしたとき。
→膝を内側にしたとき。
→股関節を内側にしたとき。
→膝を外側にしたとき。
→股関節を外側にしたとき。
骨盤は痛いが腰(腰椎〜胸椎)は痛くない。
腰痛があり、歩いたりすると痛みが強くなる。
以上の症状に当てはまる方は、股関節に原因がある可能性がとても高いです。20歳以下の方で上記の症状に該当された方は、整形外科などでの検査をお勧めいたします。 -
股関節痛に対する当院の考え
股関節痛の原因は様々ですが、大きく2つに分けられます。
①先天性
生まれつき股関節に何らかの障害があり、それが原因で痛みがでるもの。
→出産時の股関節脱臼や股関節形成不全など。
②後天性
運動や生活習慣によって徐々に痛みが出てくるもの。
→変形性股関節症や大腿骨頭壊死など。
①の『先天性』に該当するものは、症状の緩和・寛解は可能ですが根本的治療はできません。根本的改善を図るには、整形外科や病院などの専門機関での治療が必要です。
また20歳以下、とくに中学3年生までに発生した股関節の痛みにつきましては、必ず整形外科や病院などの専門機関で検査を受けて下さい。
それ以外での股関節痛については、当院でも十分に治療が可能です!また、先天性と後天性の違いが分からない場合でも、ご来院頂ければ問診・検査などで判断し専門機関へ紹介することも可能です。 -
股関節を放っておくとどうなるのか
先天性の場合ですと、取り返しがつかないことになります。一生にわたる障害が残る可能性もあるので、中学3年生以下で異変を感じましたら早期発見・治療が必要になります。
後天性の場合は、障害になる可能性は低いですがゼロではありません。また、年齢と一緒に症状が強く現れるものが多いです。若い時は平気でも、年齢を重ねたとき(更年期や定年後)に症状が突然出る方も多くいらっしゃいます。
とくに高齢になってからの股関節痛は、QOL(生活の質)やADL(日常生活動作)に大きく影響します。股関節痛によって運動や外出がおっくうになり、新しい体験や社会との関わりが少なくなると認知症や筋力低下の原因になります。平均寿命ではなく健康寿命を延ばすためにも、股関節の痛みをなくすことは有効な手段の一つです。
※平均寿命→0歳の平均余命。
※健康寿命→継続した医療・介護に依存せず、自立した生活を送れる期間。 -
股関節痛の改善方法
自分でできる股関節痛の改善方法は2つです。
1,継続的なストレッチを行う
→ストレッチを継続することで股関節の痛みを改善することが可能です。下半身の筋肉だけではなく、お腹(腹筋や横隔膜など)、背中・腰(僧帽筋や広背筋など)の筋肉も一緒に伸ばしてあげると効果が高くなります。ストレッチは休息期間が必要ないので、毎日行うといいでしょう。2,継続的に適度な運動を行う
→週に2~3回の軽い運動を行いましょう。理想は30分のジョギングかウォーキングです。膝が痛い人や股関節痛が強くできない人はプールの中で行うといいでしょう。水の中であれば外に比べて、股関節や膝関節にかかる負担が少ない状況で行えます。お風呂の中で曲げ伸ばしするだけでも効果がありますよ! -
股関節痛にはどんな施術メニューがおすすめですか?
股関節が痛い方へおすすめのメニューは2つあります。
※状態によって適さない場合もあります。
1,筋膜ストレッチ
→下半身の筋肉+背中・腰の筋肉をストレッチします。
・ストレッチをやりたいけどやり方が分からない。
・一人ではなかなかやる気がおきない。
・伸ばしたいところが上手く伸ばせない。
体が硬い人や腰痛・股関節痛・膝の痛みがある人はもちろんですが、上記のようなお悩みをお持ちの人にもおすすめの治療です。2,電気治療・鍼治療
→手技治療・マッサージではとどかない体の深部にまでアプローチすることが出来ます。
・ストレッチが苦手
・少し動かすだけでも痛みが出る
上記のような人はストレッチよりも鍼・電気治療がオススメです。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
ストレッチの効果
結論→痛みの緩和+痛みが出づらくなる。
・副交感神経が優位になりしてリラックスしやすくなる。
・血流促進効果でむくみ・疲れ・怠さを取り除く。
・筋肉の柔軟性がupしケガをしづらくなる。
・運動後のクールダウン効果。
などなど他にも沢山の効果がありますよ!鍼・電気治療の効果
結論→痛みを取り除く。
・手ではとどかない深部にまでアプローチできる。
・筋硬結の緩和(筋肉が硬くなったことにより痛みが出ている状態)
・・血流促進効果でむくみ・疲れ・怠さを取り除く。
などなど他にも沢山の効果がありますよ! -
軽減するための施術頻度は?
ストレッチ
→毎日
ストレッチは筋トレと違って休みを入れる必要がありません。ですので、毎日行っても問題ありません。むしろ毎日ストレッチを行うことで、習慣になりやすくなります。
ベストタイミングは『お風呂上り』『朝起きたとき』『就寝前』です。他のタイミングに行っても問題ありません。続けることが一番大切ですからね!
股関節痛
■京成八幡駅前整骨院のご案内
【住所】〒272-0021 千葉県市川市八幡3丁目26−6 第一山本ビル1階
【電話】047-323-6777
受付時間 月 火 水 木 金 土・日・祝 10:15 ~ 13:00 ● ● ● ● ● 8:30 ~12:30 15:30 ~ 21:15 ● ● ● ● ● 15:00 ~ 17:30 年中無休で営業 ※年末年始を除きます