はじめての方へ、当院のご案内
-

数ある整骨院の中から、当院のホームページを見て下さりありがとうございます!当院は、老若男女問わず、お身体の様々なお悩みを改善するための整骨院です。
日常生活で、痛みやできない動作があってお悩みではないですか?
そんなお悩みを手助け出来るのが、私たち整骨院の施術者です!
少しでもお悩みがあれば、京成八幡駅北口から徒歩2分の当院へお越ください!
当院の施術はまず、問診票にご記入頂きお身体の問診、運動検査から行います。その後に、患者様のお体の状態の説明を行い、患者様一人一人に必要な施術を提案します。提案した施術に、患者様が納得した上で施術を行いますので、安心して施術を受けてください!
患者様一人一人に必要な通院ペースなどをご提示致します!
-
はじめての方に届けたい私たちの想い

京成八幡駅前整骨院では、地域医療の貢献と活性化のため、皆様のお身体のお悩みを解決してきました。
はじめて当院の施術を受ける方、整骨院での施術事態が初めての方、不安はあって当然です。
そんな、皆様のお悩み解決のために当院の想いをお伝えします!
私たち京成八幡駅前整骨院では、皆様のお声をお聞きし、当院でご提供出来る最適な施術を行っていきます。
お身体で不安なこと、叶えて欲しいことがあったら直ぐに仰ってください!
皆様のお悩みを解決することこそ、私たち京成八幡駅前整骨院の施術者の仕事です。
痛みや動きの制限で仕事や家事、学業が捗らない、集中できないと、お悩みではないですか?
痛みはあって当然と、放置してはいませんか?
身体の悩みは、生活をしていく限りついて回る問題です。
少しでも日常生活を楽に、仕事や家事、学業に集中することが出来るように、私たち京成八幡駅前整骨院の施術者にお手伝いさせてください!
当院の施術は、これまでの患者様に、姿勢不良のお悩みから、急なぎっくり腰、頭痛など、どこに行っても治らないとお困りだった方にお喜びいただけている施術です。
特に、全身骨格矯正は、医師の監修を受けた施術で、当院が1番に自信を持って提供出来る施術です。
皆様のお悩みにピタッと合った施術を提案して参りますので、初めての方でも安心して当院にご来院できます!
まずは、皆様のお悩みをお聞かせ下さい!
-
他ではなく、当院が良い理由は?

他の整骨院・整体院・整形外科ではなく、当院が良いと言える理由は3つあります。
一つは、グループ院が全国展開しており、そのどれもが駅近という好立地にあるための通いやすさです。
二つは、患者様一人一人に合わせたオーダーメイド施術です。
三つは、明るく元気なスタッフがお出迎えする院だということです。
皆様の痛みや辛さに寄り添い、その場しのぎの施術だけでなく、お身体のお悩みの症状の根本から見させていただきます!
地域に根ざした整骨院として、皆様の健康のお手伝いをしていきます。
多様な施術方法があり、患者様に合わせたオーダーメイド施術が可能です。
整骨院に通ったことがない、辛いところはあるがどこに行ったらいいかわからない方にとって良い整骨院だと自信を持って言えます!
安心してご来院ください!
-
当院が安心・安全な理由

問診、運動検査をきちんと行い、患者様一人一人に合わせた施術が可能です。
初めての方でも、お身体の状態をお伝えした上での施術の提案を行っています。
患者様が納得した上での施術を行いますので、安心してご来院ください。
当院は年末年始以外は年中無休で行っております。いつでもご来院が可能です!
皆様のご来院を、京成八幡駅前整骨院スタッフ一同お待ちしております!
痛い時、辛い時は我慢せず、お気軽にご相談を!
京成本線の京成八幡駅北口から徒歩で2分!
駅近の便利な整骨院です。
当院では「姿勢矯正」という施術を行っています。
自分の姿勢が気になるという方、身体が歪んでいるのではと思われる方は、是非一度ご相談ください。
しっかりと説明を行い、患者様が納得していただき、患者様に合わせた施術を行っていきます。
自分の身体は一つしかありません。「痛い時」「辛い時」は我慢せず、お気軽にご相談ください。
京成八幡駅前整骨院 院長
スタッフのご紹介
-
元気で活気あふれる院
- 池崎 葵(いけざき あおい)
-
出身地:茨城県日立市
血液型:B型
趣味・特技:YouTube、Netflix鑑賞
資格:柔道整復師
-
地域のみなさまへ地域の方の健康をより良くしていきたいと考えておりますので、ぜひ当院にお越しいただき一緒に健康寿命を伸ばしていきましょう。そしてもっと地域を盛り上げていきましょう。
施術家になるまでの自分私は中学、高校と陸上競技部に所属し部活中心の毎日を送っていました。部活と怪我は付きものですが、幸いにも私は怪我で苦しむこともなく高校の引退まで続けることができました。しかし、他の部員は怪我に悩まされ大事な大会に出場できない、大切な練習なのに参加できないということがあり何度も涙を流す場面を見てきました。それを見て何か力になれることはないかと考え、顧問の先生に相談して教えていただいたのが柔道整復師という職業でした。そこから柔道整復師を目指すようになりました。 千葉の柔道整復師の免許が取れる大学に進み、柔道整復学以外にもスポーツトレーナー、健康運動指導士になるための知識を学びました。特にトレーナーの授業では、実際に実習という形で現場に出て選手にストレッチやテーピング、マッサージを行い実践的なことを学ぶことができました。その経験が今の現場に生かせているので、学生のうちからそのような経験を積めてよかったなと感じております。 国家試験まではそれまでの勉強を怠っていたため、たくさん苦しみましたが自分が将来どうなりたいのかをモチベーションにして、勉強に取り組むことで国家試験合格を掴み取ることができました。
新人・修行時代の自分国家試験に合格し、期待と不安でいっぱいになりながらの入社式は緊張であまり覚えていません(笑) 最初の2ヶ月は本社で現場に出るための実践的な技術練習を繰り返し行い、技術面以外でも会社の理念や接遇、POP研修など様々な種類に富んだ研修をしていただきました。同じ施術家という道を選んだ同期との学びはどれも有意義で、現場に入るのがとても楽しみでした。 現場に配属されてからの毎日は怒涛のように過ぎていきました。患者様の施術に入れるように練習を繰り返し、施術に入れてからも練習して患者様に満足していただける施術をと奮闘していました。それでも全ての患者様に満足していただくことは難しく、何度もご指摘を受け涙を流すこともありました。しかしそこで落ち込んでばかりではなく、また練習をしようと励むことができたのは同じ院に配属された同期の存在と院長や先輩の先生方のおかげでした。 今でも覚えているのが、初めて担当させていただいた患者様からのあなたの施術でとても良くなったよという言葉です。その言葉があったからこそ挫けずに、色々なことに挑戦することができました。そしてこれからもこの初心を忘れずに、1人でも多くの患者様を笑顔に出来るように一生懸命頑張りたいと思います。
-
遅くまで頑張る皆様のサポートさせていただきます。
- 大川 千月(おおかわ ちつき)
- 施術スタッフ
-
出身地:山梨県韮崎市
血液型:AB型
趣味・特技:映画鑑賞、ドライブ
資格:鍼師、あん摩マッサージ指圧師
- 地域のみなさまへ皆様のお身体のお役立ちができるよう日々精進していきますので、ぜひお身体でお困りのこと、お悩みがありましたらご相談下さい!
施術家になるまでの自分子供の頃から父親に「肩を揉んでくれ」と頼まれることが多く、私自身「楽になった」と言われるのが嬉しくて、進んで肩を揉んでいた思い出があります。 中学時代、ちょうど韓国ドラマが流行り、私も「チャングムの誓い」というドラマにハマっていました。ドラマの中で鍼灸をあつかい人を救う場面がありました。そのとき初めて鍼灸という存在を知りました。そこから自分で鍼灸について色々調べる様になり、鍼灸師という仕事があると知りました。ドラマの影響と、漠然とですが元々人の役に立つ仕事をしたいと考えていたのもあり、進路を考えはじめた頃だったのが重なり、そのまま鍼灸師に憧れる様になりました。 高校にあがってからは卒業後、鍼灸の専門学校に行くか、鍼灸の本場である中国に留学するか悩み、先に留学する事を決めました。不安はありましたが、沢山の人に出会い、助けてもらい、色々な経験をすることが出来ました。留学先で知り合った日本人の先輩にあん摩マッサージ指圧師という資格もあることを教えてもらい、帰国後は両方の資格が取れる専門学校に入学しました。技術練習と勉強の日々でしたが、先生とクラスメイトに助けられ、あん摩マッサージ指圧師と鍼灸師の資格を取ることができました。学生時代の経験も今の自分の礎になっています!
新人・修行時代の自分新人時代の自分は、患者様とお話する事が苦手で、上手くコミュニケーションを取る事が出来ませんでした。患者様がどうしてほしいのか、どうなりたいのか、分からず自分が何の為に施術をしているのか分からなくなっていました。そこで先輩方がどういう事を言って、患者様にどんなふうに接しているのか、どういう行動をしているのか、耳で目で学び、まずは真似をすることから始めました。先輩と患者様の関係性に憧れ、1つでも多くのことを吸収し、どれだけ自分のものに出来るかということに精一杯取り組み、自分も早く先輩方の様な施術家になりたいとおもって頑張っていました。 そんな時、宮城県に新しく整骨院を開院するにあたり、オープンスタッフとして異動の話をいただきました。今の自分が何処まで出来るのかやってみたいと思い、即決しました。 初めての土地で1から患者様との関係を築いていくことは今思い返してもとても良い経験をする事が出来ました。 今の現状で満足せず、新人時代の気持ちを忘れずこれからも努力していきたいと思います。 色々な院に異動し沢山の経験を積み、患者様にふれ、コミュニケーションの壁が少しづつ低くなってきたと思います。 皆さんのお悩みたくさん聞かせてください。