当院のご案内
スタッフのご紹介
-
健康な毎日を
手助けいたします!- 中臺 久美子(なかだい くみこ)
-
出身地:千葉県松戸市
血液型:A型
趣味・特技:音楽鑑賞
資格:鍼師、灸師 - 地域のみなさまへデスクワークで首、肩こりが気になる方や腰痛にお悩みの方、産後で骨盤の歪みが気になる方など、気になることがあればお気軽にご相談下さい。まずは一度お身体の調子を見てみませんか?一緒にお悩みを解決していきましょう!
施術家になるまでの自分私が鍼灸師になろうとしたきっかけは姉が勧めてくれたことです。最初は施術家になろうと思っていなかったのですが、ちょうど進路に悩んでいる時に柔道整復師の資格を持っている姉に勧めてもらいました。
そのあと、学校を調べて見学会や体験に参加しました。そこで東洋医学に興味を持ち、鍼が幅広い疾患に対して効果があると聞いて面白く、学びたいと思ったので決めました。
入学して専門的な知識を身につけるために、最初は聞き慣れない単語が多くて覚えるのがとても大変でした。特に経穴は人間の体中にたくさんあるので、似たような漢字のツボがあったりして覚えるのに苦労しました。鍼の実技でも、初めてクラスメイトにお互い刺す時は緊張したのを今でも覚えてます。
そのあと、学校を調べて見学会や体験に参加しました。そこで東洋医学に興味を持ち、鍼が幅広い疾患に対して効果があると聞いて面白く、学びたいと思ったので決めました。
入学して専門的な知識を身につけるために、最初は聞き慣れない単語が多くて覚えるのがとても大変でした。特に経穴は人間の体中にたくさんあるので、似たような漢字のツボがあったりして覚えるのに苦労しました。鍼の実技でも、初めてクラスメイトにお互い刺す時は緊張したのを今でも覚えてます。
国家試験前になると学校で先生に勉強教えてもらいながら、毎日必死に猛勉強しました。周りの人に助けられながら無事に合格することができました。時には辛くて投げ出したい時もありましたが、先生に恩返しをし、成長した姿をいつか見せたいと思います。
現在、スマートフォンやパソコンを長時間利用していることで首、肩こり、腰痛の原因になっている方が多いです。そういったお悩みがある方は、気軽に接骨院に通えるようにしていきたいです。
新人・修行時代の自分今まで接骨院に行ったことがなく、右も左も分からない状態のまま今の会社に入社しました。最初は同期たちと約1ヶ月間研修で共に励みました。私は不器用なため、なかなか技術を習得することができませんでした。しかし、研修中や現場で業務終了後に残って先輩や同期に練習に付き合ってもらいながら少しずつ技術を身につけていきました。指圧する時に、男性と違い女性は指が細かったり、体重が軽いなどがあり、体を上手く使わないと力が全然入りませんでした。けれども、自分で模索してみたり、先輩にアドバイスを頂いたり、勉強会に参加して少しずつ体の使い方がわかるようになってきました。最初の頃は施術に入れませんでしたが、徐々に部分だけでも入らせてもらえるようになりました。
そんなある時、患者様から施術が終わった後に「ありがとう。とても気持ちよかったよ」とお声がけしていただき、とても嬉しく思ったのを今でも覚えてます。
まだまだ技術も知識も未熟ですが、経験をたくさん積み1人でも多くの患者様の「心の串」を抜き、たくさんの笑顔を増やしていきます。そして、今後後輩が入った時は、自分が先輩たちに教えていただいたものをそのまま引き継いで教えていきたいと思います。また、いつの日か恩師と共に働くのを目標として日々頑張っていきます。
院内風景