悩みタイトル

めまいについて

めまいとは?

まず、めまいとは身体の平衡感覚(バランス)が何らかの原因により保てなくなる状態を指します。身体の平衡感覚は脳と耳との関係が深く、原因も様々なものが考えられます。

めまいの根本原因は?

めまいの原因は、主に内耳(三半規管)と脳の関連が挙げられます。内耳性のめまいは比較的良性である一方、脳性のめまいは脳の異常が関係している場合があるため、特に注意が必要です。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

回転性めまい
→自分や自分の周囲がぐるぐると回ったりグラグラ揺れているような感覚になり、立っていることが困難になる

非回転性めまい
→頭や身体がふわふわと宙に浮いているような感覚で、立ち眩みになったような感じがして細かい動作や集中ができなくなってしまう

吐き気
→めまいに伴う症状で、平衡感覚が狂うことにより吐き気や気持ち悪さが出てきてしまう

耳鳴り、難聴
→めまいの随伴症状として多くみられる

失神感
→失神してしまいそうになる感覚

めまい に対する当院の考え

めまいにはさまざまな原因があり、自覚症状もさまざまです。治療が不要な場合もあれば、脳卒中と関連がある場合もあり、その場合は命にかかわることもあります。
痛みがないため、放置されることがありますが、貧血による立ち眩みとの区別が難しい場合もあります。そのため、めまいや難聴を感じた場合には、医師の診断を受けて原因を明らかにすることが重要です。原因がわからないまま施術を行うと、効果が得られないこともありますし、薬物療法が必要な場合もあります。

当院でもめまいに対する施術を行っていますが、まずはしっかりとした診断を受けることをお勧めしています。

めまい はなぜ起こるのか?

めまい画像

めまいには様々な原因があり、緊急性のあるものから自然に治癒するものまであります。

主な原因は大きく3つに分かれます。

1つ目は内耳に関わるもので、メニエール病や良性発作性頭位めまい、前庭神経炎などが含まれます。これらは半規管と呼ばれる部分が障害され、難聴や耳鳴りを伴うこともあります。

2つ目は脳に関連するもので、主に脳卒中が原因として挙げられます。脳の位置や平衡感覚を感じ取る部分に障害が生じることでめまいが引き起こされます。

3つ目はストレスや疲労によるもので、自律神経の乱れや血流不足が原因となります。

めまい を放っておくとどうなるのか?

めまいの場合、放置することで悪化するものとそうでないものがあります。

悪化しないものの例として良性発作性頭位めまいが挙げられます。この症状は一般的に自然に軽減することが多く、施術を必要としない場合もあります。
しかし、原因となる疾患がある場合や難聴などがある場合、放置することで症状が悪化したり固定化したりする可能性があります。難聴が長期間続くと聴力が回復せずに音が聞こえなくなることもあります。また、原因が脳に関連する場合、命にかかわることもあるため、放置せずにしっかりと診断を受けることが重要です。

めまい に効果的な当院の施術メニューは?

めまい施術

当院ではめまいに対して主に2つのメニューを提供しています。

1つ目は頭蓋骨矯正というメニューです。
頭蓋骨矯正は、首周りから顔、頭蓋骨にかけての筋肉や骨格にアプローチし、血行の促進や自律神経の調整を促進します。頸椎の付近には身体をリラックスさせる副交感神経が集中しているため、この部分の筋緊張や歪みを矯正することで神経が正常に働ける環境を整えます。

2つ目は全調整鍼というメニューです。
全調整鍼は鍼灸施術の中でも、身体の機能を調整することを目的として行われます。ストレスや疲労などが負荷としてかかると、身体は常に興奮状態になりやすく、自律神経の乱れとして悪影響を及ぼします。神経や精神の影響だけでなく、肩コリや首コリなどの症状も併発していることがあります。そのため、筋肉に対しての施術も同時に行えることが強みとなっています。

その施術を受けるとどう楽になるの?

めまいの症状は1回の施術で完全になくなるというよりも、少しずつ軽減していくイメージです。神経や血流、リンパなど身体の内部での異常が起こっていることが多いため、変化には時間が必要です。

施術を続けることでめまいの頻度が少なくなり、めまいが出てもすぐに消えるようになったり、症状が重くなりにくくなるなどの効果が表れ、段々と症状が軽減していくことがよくあります。めまいがひどい場合は、耳鳴りや頭痛、肩こりなど首肩回りの辛さにもアプローチを行い、体全体の不調を軽減しています。

めまい を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

初期の症状が強い段階では、最大でも週に1~2回程度の施術をお勧めしています。

自律神経や頭蓋骨周りの施術では、単純な筋肉や骨格の施術と異なり、頻度が高すぎると施術の効果が落ちることがあります。実際に施術を行い、身体に合った頻度で続けることが一番良いと言えるでしょう。

症状が軽くなったり出にくくなったら徐々に間隔を空けていき、月1回程度のメンテナンスや身体のケアをすることで再発を防止することをお勧めしています。