-
季節に関係なくいわゆる「肩こり」にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
夏は暑いので筋肉はのびのびと緩んでいそうですが、クーラーの冷えは想像以上に肩こりの原因となります。
冬には寒さから体の筋肉自体が硬くなっていますから、寒風に肩をすぼめたりすると余計に力が入って、気づいたら首も肩もカチカチなんてこともありますよね。
どちらの場合も筋肉が冷えることで血行不良をおこし、それが肩のコリにつながってしまうと考えられています。
また夏は暑い外とクーラーの効いた部屋、冬は寒い外と暖房の効いた部屋を出たり入ったりすることで寒暖差が生じ、自律神経の乱れから肩こりになることもあるんです!
肩こりはとても身近な症状で、このように私たちを一年中悩ませています。 -
肩こりに対する当院の考え
肩こりは様々な原因から起こると考える当院では、まず問診で詳しいお話を伺い、その後しっかり検査を行います。そしてそれぞれに異なる肩こりの原因を詳細に調べたら、その原因にあった治療法で肩こりを改善していきます。
これまでに肩こりのお悩みで当院へご来院された方々の原因は、約90%が姿勢の悪さや猫背姿勢でした。
普段当たり前にしている姿勢が、実は悪い姿勢ということがよくあります。自分ではなかなか気づきませんが、見るからに猫背姿勢の方も多くいらっしゃいます。
では姿勢が悪いと何がいけないのか、それは筋肉が本来あるべき形を変えて変形してしまい、本当はかかるはずのない負担が体に襲いかかります。そのため姿勢が悪かったり、猫背姿勢になるということは肩こりの原因になるのです。
当院では姿勢を大変重要視していますので、悪い姿勢・猫背姿勢を改善するために【矯正】という施術を行なっています。
当院の矯正施術は骨盤や背骨を整えるだけでなく、体の関節まで整えますので施術後も歪みにくい体を作ることができます。 -
肩こりを放っておくとどうなるのか
肩こりを放っておくと肩の動きが悪くなり、最終的には上にも後ろにも前にも横にも動かす事が出来なくなるという、恐ろしい結末が待っています。
他にも肩関節周囲炎という病気に移行する可能性があり、手の痺れなどに悩まされる日々が来るかもしれません。
毎日普通に使っている肩ですが、肩こりの悪化で日常生活レベルが低下し、当たり前だと思っている活動が出来なくなることも考えられます。
例えば毎日開ける冷蔵庫、扉を開けて中のものを取れなくなったらどうでしょう。この行為はまず肩を上げてから手を動かす動作なので、もし肩が上がらなくなったら人間特有の手先の器用な動きが発揮できません。
この他にも衣服を着たり脱いだりは難しいでしょう。肩の動きは衣服の着脱には欠かせません。
普段意識することはあまり無いですが、肩の可動域が広いことで私たちは便利に円滑に日常生活を営んでいるのです。
肩のコリや違和感を感じながらも放っておくと、関節を覆う関節包という膜が癒着してさらに肩の動きを悪くします。
今回ご紹介した例は少し過剰表現かもしれませんが、肩が動かなくなる・・・そんな日が来ないために一度自分の体と相談してみて下さい。 -
肩こりの改善方法
肩こり症状がある方は、首肩周りの筋肉が硬くなり血液の循環も悪くなっているため、冷やしてしまうと余計に辛さを感じやすくなります。
血液の循環を良くすることが大切なので、自宅で簡単に出来る蒸しタオルを使った改善方法をご紹介します。
まず濡らしたタオルを電子レンジで適温に温め蒸しタオルを作ります。温まったタオルを首肩に乗せ、温まってほぐれたな・・と感じるまで何回か繰り返し行いましょう。
この他にも姿勢の悪さが原因で猫背になり、首肩や背中に負担がかかり肩こりが起こっている場合は、ストレッチをしてほぐしたり、姿勢に気をつけて座るだけでも改善出来ます。
少し難しいですが、効き目の高いストレッチをご紹介すると、かべの正面に立って手のひらをかべにつけます。手のひらを外側に90度向けたら、手や腕(ひじ)はズレない様に身体を前に出しかべに近づけます。胸の前側が伸び、胸筋と上腕の筋肉がストレッチされ、背中の筋肉が縮み肩甲骨が内側に近づくのを感じたらストレッチ成功です!
また座るときに気を付けるポイントとしては、イスには深く腰掛けること。そしてお腹の下(おへそまわり)に力を入れて座りましょう。
さらに姿勢は頭が上から糸で引っ張られているようなイメージで身体を伸ばして座ることを意識してください。 -
肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?
当院では肩こりに効く施術メニューを何種類もご用意しております。
矯正治療、猫背改善治療、特殊電気治療、鍼治療、肩甲骨はがし、などなど。
この中でも特におすすめしたいのが、今テレビや雑誌などで話題となっている「肩甲骨はがし」です!
当院で行っている「肩甲骨はがし」という治療は、まず肩甲骨の周りの筋肉をしっかりほぐします。
そして肩甲骨の動きにとってとても重要な肩甲下筋という筋肉を緩め、最後に肩甲骨をグイっとはがすのです。
肩甲骨付近には褐色脂肪細胞という細胞があり、その細胞を刺激することで熱を発生させます。
すると首・肩・背中周りの血液循環が良くなり、肩こりも改善されます。
また肩を動かす際に肩甲骨は必ず動きますので、その肩甲骨の動きが良くなると肩の動きもスムーズになり、肩こりの改善に繋がります。
当院では幅広い年代の方に人気の施術です!皆様もぜひ肩甲骨はがしをして肩甲骨美人・肩甲骨イケメンになりませんか? -
改善するための通院(施術)頻度は?
症状を改善させるためには複数回通院して頂きたいと当院では考えています。
もちろん一度の治療でも良くなりますし、それを感じて頂けると思います。
しかし肩こりの原因の多くは硬さにあるため、一度ほぐれたとしても硬さが戻ってしまうと、またすぐに症状は再発します。
そのため複数回通院することで硬さをしっかりとほぐし、筋肉が柔らかくなると同時に歪みを正すことで、肩こりを根本から改善することができるのです!
せっかく肩こりの改善を目指すなら、今後も肩こりを起こさない体を作りましょう。 -
肩こり関連でよくある質問と回答
-
Q. 「肩こり」とは何ですか?
A. 「肩こり」とは頚や肩、腕にかけての筋肉が硬くなってしまい、痛みや痺れ等の症状が出ている状態のことを言います。また、痛みや痺れの原因の多くは筋肉の疲労による硬結によるものですが、『頸椎症性神経根症』・『頸椎椎間板ヘルニア』等の頚の病気や『肩関節周囲炎』のような肩の病気、『呼吸器疾患』等の内臓の病気によって「肩こり」が生じることもあります。
「肩こり」になりやすい人と、「肩こり」になりにくい人に分かれるのは、筋肉量の差だと考えられています。男性より女性に多くみられるのもその為だと考えられます。 -
Q. 肩こりはなぜ起こるの
A. よく言われている凝りとは筋肉が慢性的に固まってしまい、体の重だるさ、痛みを伴うことと言われています。筋肉が固まってしまうと、関節の可動域制限や四十肩、五十肩など様々な病気に繋がってしまうと考えることができます。凝りが発生してしまうメカニズムとしては1番大きな要因としては不良姿勢があげることができます。不良姿勢を長年繰り返していると筋肉が過緊張してしまい、常に筋肉にストレスがかかっている形になります。その為、本人に意識が無いうちに筋肉に負担がかかり、筋肉が硬くなると言った原因が最も多いと考えることができます。なので、私たち治療家は姿勢の重要性を伝え、患者様に治療意識を持っていただく、必要があります。 -
Q. どの施術を受ければいいのか
A. 肩こりはまず硬い筋肉をほぐししっかりとした柔軟性を出してあげることが大切です。当院では指圧は患者様全員に必ず受けていただいているメニューでそこからお体の状態に合わせたメニューを組み合わせる事で症状を改善していきます。肩こりにおすすめのメニューは2つあります。まず一つは骨格矯正です。体の土台である骨格のバランスを整え、姿勢を正す事で筋肉にかかる負荷を減らします。2つ目は肩甲骨はがしです。肩周りの筋肉に特化したメニューで柔軟性を出すとともに可動域を改善します。
-