悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、病気そのものというより体の状態を表す言葉です。原因は様々ですが、脊柱管と呼ばれる背骨の中にある神経の通り道が狭くなることで出現する症状を指します。脊柱管には脊髄という中枢神経があり、ここから枝分かれすることで全身に神経が行き渡ります。そのため、原因となっている部分によって症状が異なったり、障害される部位が違います。

共通して出やすい症状としては、腰から臀部、足にかけてのしびれや痛み、休み休みでないと長時間の歩行が難しくなる間欠性跛行などがあります。また、痛みやしびれが前傾姿勢を取ると和らぐというのも一つの特徴です。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

上述のとおり、脊柱管狭窄症には様々な原因があります。

そもそも脊柱管は背骨一つひとつにある空間が連なってできたトンネル状の形をしています。そのため、脊柱管の内部には背骨を連結させるための靭帯が存在しており、この靭帯は老化などによって厚く変化していきます。靭帯が厚くなると脊柱管の空間自体が狭くなり、内側にある神経を圧迫するため、脊柱管狭窄症の症状が発現することがあります。

その他にも、ヘルニアや骨粗鬆症による背骨の変形、側弯症によっても脊柱管の内部が狭くなるなど、同様の症状が出ることがあります。原因が一つに限られないのが特徴でもあります。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

臀部や足のしびれ、痛み
脊柱管狭窄症では臀部や足に向かう神経が障害されることが多く、症状が下半身に集中します。症状の強さは人それぞれですが、ひどいと感覚が鈍くなることもあります。

間欠性跛行
脊柱管狭窄症の特徴的な症状の一つで、痛みによって長時間の歩行が難しくなります。途中で休むことで一時的に症状は緩和しますが、歩行を再開するとまた痛みが再発します。

腰痛
原因によってはそこまで腰痛を感じない場合もありますが、ヘルニアなどが原因の場合腰自体にも強い痛みを感じることがあります。

排尿・排便障害
障害されている神経の中に膀胱や直腸に分布しているものがある場合は移設に関係する機能が正常に機能しなくなるため、便秘や頻尿が起きる可能性があります。

足の脱力感、筋力低下
運動に関係する部分が障害されることで起きる症状で、力が入れづらくなることがあります、その状態が長く続いてしまうと筋力や筋肉量自体が減少することもあります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症ですが、基本的には状態を完治させることは難しいものです。体の内部の構造自体の変化のため、直接原因を取り除くには手術が必要になるケースが多いです。しかし、症状や状態が良くできないというわけではなく、周辺部分にアプローチすることで日常生活で症状を出づらくしたり軽減することは可能です。

当院でも、患者様の状態に合わせて様々な方法で施術を行っています。ただし、整骨院では基本的に画像での確認や診断ができないため、症状や状態から推測する形になります。そのため、はっきりとした原因が知りたい、根本的に取り除きたいという場合は、一度医療機関を受診していただく必要があります。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症が起きる原因としては、大きく2つあります。

すべての方が当てはまるわけではありませんが、まず1つ目に加齢があります。靭帯や骨は加齢による変性が起きることが多く、長年の負担や筋力低下、柔軟性の減少、姿勢不良などにより少しずつ構造が変化していきます。この変化によって脊柱管の狭窄が起きることで発症するパターンです。

2つ目は、ヘルニアやすべり症などの別の疾患に続いて発症するタイプです。こちらは年齢による差が少なく、比較的年齢の若い方でも発症する可能性があります。スポーツや仕事など体を動かすことによって生じる負担が溜まりすぎると、身体が耐え切れなくなり強い痛みを感じます。そうした痛みが消えた後も足のしびれが残ってしまうことがあり、これが2つ目のパターンです。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症に限らず、ほとんどの体の不調は放置すると症状が悪化していきます。実際に当院にご来院された脊柱管狭窄症の方では、最初はしびれが出ていなかったのにしびれるようになった、連続で歩ける距離が短くなってしまい外に出るのがつらいというお声がありました。特にしびれなどの神経に関係する症状は緩和するまでに時間がかかることが多く、放置する時間が長くなれば軽減に必要な時間も長くなっていきます。

また、脊柱管狭窄症の症状は前かがみになることで緩和されることがありますが、前かがみになっても楽にならない、仰向けで寝られなくなるなど、日常生活が満足に過ごせなくなる可能性もあります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

先述したように、基本的に脊柱管狭窄症では原因となっている部分に直接施術することが難しくなってしまいます。そこで当院では痛みやしびれを出来るだけ緩和する、出づらくする方向で施術を行っています。お体の状態や症状によってメニューは変わりますが主に「骨盤はがし」「筋回復」「楽トレ」などを行っています。

【骨盤はがし】
骨盤はがしは、腰・臀部・大腿部の筋肉をほぐし、反り腰を解消させることを得意としています。脊柱管狭窄症の方は後ろに反ることで症状が悪化するため、反り腰があると症状が出やすくなってしまいます。

【筋回復】
筋回復では背中から臀部にアプローチを行い、主に足のしびれや臀部の痛みに対して施術していきます。痛みがあると人間の体はそれに耐えようと筋肉に力を込め耐えるような反応をします。そうすると脊柱管だけでなく筋肉によっても神経が圧迫されより症状が強くなるため、この部分の緩和が目的となっています。

【楽トレ】
楽トレは骨盤はがし、筋回復とは異なり、インナーマッスルのトレーニングを行います。姿勢維持に関係する部分を鍛えることで、姿勢の取りやすさ、筋力低下の防止として行っています。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

骨盤はがし、筋回復では似た部分にアプローチを行いますが、骨盤はがしはより腰に近い部分に、筋回復は臀部に近い部分に重視したものになっています。

【骨盤はがし】
骨盤はがしは腰自体にも痛みを感じる方にお勧めしていて、背面だけでなくお腹側や横側からもアプローチするため、腰・臀部を全体的にカバーすることができます。

【筋回復】
筋回復は、背骨周りと臀部に集中しているためしびれの強い方にお勧めしています。

両施術とも痛み、しびれの緩和とともに動きやすさや姿勢の取りやすさにも効果があるメニューになっているので、施術後は歩きやすくなった、屈みやすくなったとのお声をただいています。

【楽トレ】
楽トレはインナーマッスルの筋力増強がメインの目的になりますが、筋肉は適度な運動を加えることで緊張がほぐれるため痛み自体に対しても効果が期待できます。他の2つと違い、その場の効果というより時間を変えて体を鍛えていくメニューとなっています。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

基本的に神経が障害されていたり傷ついている場合、筋肉や靭帯の損傷よりも回復には多くの時間が必要になります。そもそもの再生速度が神経はほかの組織よりも遅いため、症状の軽減にもより時間が必要になります。そのため、症状をしっかりと軽減させるだけでも最低で3~6ヶ月は必要になってしまいます。
その後のメンテナンスやケアまで行いたい場合には、9~12ヶ月ほど時間をかけて体を少しづつ変えていくことがおすすめです。

施術の頻度や体の状態によって必要な期間は人それぞれ変わるので、続けやすく体をしっかり変えられる方法を当院では患者様に合わせて提案しています。