
-
デスクワークが多く、すぐに首や肩が気になってしまう
スマホを見ていることが多い
前かがみになることが多い読書をすることが多い
目が疲れる
運動不足なのはわかっているが、なかなか自分ですることができない
肩こりのせいで頭痛や吐き気がする
ストレスが多い上記の項目に1つでも当てはまった方、そんなに肩こり症状は気にならないけど今後なるかもしれないと不安な方。
今回はそんな「肩こり」の改善方法や、放っておくとどのようになってしまうのかなど詳しくお話ししていきたいと思います。施術はもちろん、当院ではお身体の相談だけでも大歓迎ですので、一度院までいらしてください!
患者様お一人おひとりに合った施術法のご提案、ご提供をさせていただきます。我孫子北口整骨院では、肩こりに対して対症療法ではなく、原因を特定し根本的に改善することを目指しています。
-
肩こりに対する当院の考え
一般的に、肩こりは「体質的なもので治らない」「昔から患っている慢性疾患」と思われがちですが、私たちはそうではないと考えています。
当院では肩こりは、お仕事や家事・日常生活の姿勢の悪さなどから繰り返し繰り返し首肩周りの筋肉に負担がかかることによって起こる、亜急性の疾患だと考えています。
負担がかかり続けると、筋肉は硬くなって血流が低下し、老廃物が溜まり、痛みが発生します。それが肩こりです。
亜急性の疾患は慢性とは違い、正しい施術を受ければ改善されるものです。
つまり、肩こりも正しい施術をしっかりと受ければ改善することができるのです!
当院ではそんな肩こりに対して、硬くなっている筋肉をほぐす電気治療や鍼治療、姿勢の改善をして痛みの出にくい身体を目指す矯正治療など、様々な施術方法をご用意しています。
肩こりでお悩みの皆さま!諦めずに、ぜひ改善を目指しましょう。 -
肩こりを放っておくとどうなるのか
肩こりは痛いまま放置してしまうと、「頭痛」や「めまい」を引き起こすこともあります。
肩こりとは肩周りの筋肉が硬くなって緊張している状態です。そうなると周囲の刺激に敏感になり、首や肩だけでなく頭の付近の筋肉まで緊張してしまいます。そのため、頭部と頚部の血流が悪くなって、めまいを引き起こしてしまったり、頭部の筋肉の緊張によって「筋緊張型頭痛」を招いてしまうと言われています。
さらに、肩こりが原因で「精神的不調」を引き起こすこともあります。
肩こりと精神的な不調は関係性が深く、肩こりが原因でイライラしてしまったり気分が落ち込んでしまう事があります。反対にストレスの多い生活を送っていると筋肉が固まって緊張してしまい肩こりを引き起こしてしまうという事もあります。特に自律神経との関係が深く、首が凝っていて自律神経が正常に機能しないと、うつ病や更年期障害の様な慢性的なイライラや落ち込み、不眠といった症状までも出ることがあります。 -
肩こりの改善方法
肩こりや首こり、そこからくる頭痛の原因の1つには肩甲骨周りの凝りや筋肉の硬さであると考えます。
肩甲骨は上腕骨(二の腕の骨)と「肩甲上腕関節」を形成し、鎖骨と「肩鎖関節」を形成しています。肩甲骨にはたくさんの筋肉も繋がっていて、肩を形成している骨の中でもとても重要です。肩甲骨を良く動かすと肩周りの血行がよくなり、筋肉もほぐれて肩こりや首こりの軽減に繋がります。家で出来る肩こりの改善方法としては、常に自分の姿勢に気を配ることです。
凝りやすい肩にできるだけ負担をかけずに良い姿勢を維持することが大事になります。ですが、なかなか自分で意識して姿勢を良くしたり、肩に負担をかけずに生活するのは難しいと思います。そんな時はぜひ当院にご相談ください。肩甲骨回りをほぐす施術法も患者様お一人おひとりに合わせて提案させていただきます。また、家で出来る簡単なストレッチなどもお伝えしておりますので、お気軽にお声かけください。 -
肩こりにはどんなメニューがおすすめですか?
先ほどお話しした通り、肩こりの原因として肩甲骨周りの筋肉の凝りや固さがあるという事で、当院には肩甲骨の筋肉をゆるめて肩や腕の可動域を広げる施術法があります。
また、猫背の姿勢も肩に負担がかかりやすく、肩こりの原因となります。当院には猫背改善の施術もあり、実際に施術を受けている患者様からは「家族に、だいぶ背中まっすぐになったね・・・と言われた」「肩こりがだいぶ楽になった」とのお声も沢山いただいております。
当院ではいろいろな施術メニューをご用意し、どの施術法が患者様に最適かを判断し、提供させていただいております。
最近では家でおこなうセルフストレッチや、ヨガが話題となっています。ですが「なかなか自分でストレッチができない」「自分でやるのが不安」という方も多いのではないかなと思います。そのような方の為に様々な施術メニューをご用意してお待ちしております。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
患者様お一人おひとりの症状によって施術頻度は変わってきます。
症状のかなりひどい方は毎日でも通っていただきたいです。たくさん通っていただいて症状が改善されてきたらペースを落としていくのが理想です。
初めて整骨院にいらっしゃる方は何もわからず不安だと思います。ですが、そんな方でも安心してご来院ください。担当させていただくスタッフが患者様のお身体をしっかり診させていただいて、的確な施術頻度をお伝えしています。
分からないことがございましたら、なんでもお気軽にご質問ください。