
正中神経障害 橈骨神経、尺骨神経、正中神経がありますが、唯一正中神経だけが手根管を通ります。
指の対立運動障害 正中神経は母指球筋を支配しているため、指の対立運動がしづらくなる。
目支配領域の神経障害 中指と薬指が正中神経の支配領域になるので痺れなど
チネルサイン陽性 手首の内側を軽くたたくと指先に電気が走るような感覚
ファーレンテスト陽性 手首を内側に強く屈曲したまま保持するとしびれが強くなる
手指のしびれや痛み、特に親指から中指にかけての違和感を感じていませんか?
これらの症状は、手根管症候群による正中神経の圧迫が原因かもしれません。市川さくら整骨院では、正中神経障害に対する専門的な施術を提供しています。
正中神経障害に関する当院の考え
当院では、正中神経障害の原因を丁寧にお伺いし、症状の根本的な改善を目指しています。単に症状を抑えるだけでなく、再発防止のためのアドバイスも行っています。
特に中年女性に多く見られる手根管症候群は、ホルモンバランスや日常生活の影響が考えられます。
長年の生活習慣が影響するため、施術には時間がかかることもありますが、患者様と共に最適な改善策を考えていきます。
正中神経障害はなぜ起こるのか?
正中神経障害、特に手根管症候群は、手首の手根管内で正中神経が圧迫されることで発生します。
手の使い過ぎや骨折、脱臼などが原因となることもありますが、多くの場合、明確な原因が特定できません。手根管内の狭小化を引き起こす要因として、変形性関節症、ガングリオン、脂肪腫、屈筋腱腱鞘炎、関節リウマチ、透析によるアミロイドの沈着などが挙げられます。
特に女性、特に更年期や周産期の方に多く見られます。
正中神経障害を放っておくとどんな症状が現れるのか
正中神経障害を放置すると、指のしびれや痛みが進行し、母指球筋の萎縮や筋力低下が生じます。これにより、ボタン掛けや物をつまむ動作が困難になるなど、日常生活に支障をきたす可能性があります。
しびれは早朝に強く現れることが多く、手を振るなどの動作で一時的に軽減することもありますが、根本的な解決には適切な施術が必要です。
正中神経障害の改善に効果的な当院の施術メニューは?
当院では、鍼施術を中心に、筋肉への負担を軽減し、症状の改善を図っています。
鍼施術は、患部だけでなく、関連する筋肉にも施術を行い、全体的なバランスを整えます。これにより、正中神経への圧迫を緩和し、症状の改善を促します。
その施術を受けるとどう楽になるのか
鍼施術により、疲労が蓄積した筋肉の緊張を和らげ、血流を促進します。これにより、正中神経への圧迫が軽減され、しびれや痛みが緩和されます。
また、前腕の屈筋群にもアプローチすることで、手全体の機能回復をサポートします。
改善するために必要な施術頻度は
症状の程度や個人差にもよりますが、初期段階では集中的な施術が効果的です。その後、症状の改善に合わせて施術間隔を調整し、再発防止のためのメンテナンスを行います。
また、自宅でできるストレッチやセルフケアの方法も指導し、総合的なサポートを提供しています。
市川さくら整骨院のご案内
市川さくら整骨院は、JR市川駅から徒歩2分の便利な立地にあります。年中無休で営業しており、患者様のライフスタイルに合わせた柔軟な対応が可能です。正中神経障害や手根管症候群でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。