
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、本来C字型の弯曲がある頸の骨の弯曲が消失したり、逆C字型の弯曲に変化することで、頸や肩まわりに過度な負荷が生じてしまう状態です。
ストレートネックの根本原因は?
ストレートネックが発生する原因として最も考えられるのは、姿勢不良によるものです。
本来、C字型の弯曲は7つの頸の骨によって形成されていますが、パソコン作業などのデスクワークや、長時間のスマートフォン使用などで目線が下を向いた状態が続くと、頭が前に倒れる姿勢になりやすくなります。その結果、頸の骨の上部に過度な負荷がかかってしまいます。
頭は体重の約10%の重さがあるため、このような状態が長時間続くと頸の弯曲が失われて1直線の状態に変化したり、逆C字型に変化することでストレートネックになると考えられます。
現代の生活においてスマートフォンやパソコンを使用しない方は非常に少ないため、日本人の方でも約80%がストレートネックを発症しているといわれています。
こんなお悩みはありませんか?
頸や肩の重だるさ・痛み
頭痛や目の疲れ
しびれの症状
めまい・吐き気・呼吸のしづらさ
不眠・睡眠の質の低下
ストレートネックの状態になると、特に後ろ側にある頸の筋肉や、頸の筋肉と繋がりのある肩周辺の筋肉が常に引き伸ばされた状態が続くため、筋肉が硬くなりやすく、頸や肩に重だるさを感じやすくなります。このような状態が続くことで、頸の後ろ側だけでなく横側にも不調が現れ、脳へ栄養を送る総頸動脈が圧迫される場合があり、筋緊張性の頭痛が起こりやすくなるとされています。さらに、頸や肩の不快な状態が慢性化したり、その状態から急に動かすことで、頸を動かす際に痛みやつらさを感じることもあります。また、頸の骨は七つの骨で構成されており、その間には椎間板というクッションの役割を果たす組織がありますが、ストレートネックの状態が続くと椎間板が突出し、神経を圧迫することで腕や手にしびれが生じることもあります。加えて、画面を長時間見続けることにより目の疲れが蓄積しやすくなり、ストレートネックによる血行不良によって疲れが取れにくくなる傾向も見られます。その他にも、筋肉の緊張や血流の滞り、自律神経の乱れなどが影響し、めまいや吐き気、睡眠の質の低下、息苦しさといった不調を感じる方もいらっしゃいます。
ストレートネックに対する当院の考え
そもそも「ストレートネック」というのは病名ではなく、医学的な定義では「頚椎の配列が理想的な前弯(前方への弯曲)から逸脱した状態」とされています。近年では、特にこの10年ほどの間にスマートフォンの利用者が急増しています。スマートフォンを長時間使用し続けると、自然と首が前に出た姿勢になり、重力に対して首から肩にかけての筋肉で支えることが難しくなってしまいます。
このように支える力が低下すると、痛みや鈍い痛み、違和感を覚えることがあります。最近では、ストレートネックは年齢に関係なく、幅広い年代の方に見られる傾向があります。
「もしかしてストレートネックかもしれない」と思われた際には、お早めに当院へご相談いただくことをおすすめいたします。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックとは、本来あるべき位置から外れてしまい、首の骨(頚椎)がほぼ真っすぐになってしまっている状態のことを指します。
ストレートネックの原因としてよく挙げられるのが、スマートフォンなど携帯電話の使いすぎや、デスクワーク勤務の方に多く見られる長時間の前傾姿勢です。また、猫背の姿勢や足をよく組む習慣がある方も、ストレートネックになりやすいとされています。
このような場合、本来あるべき位置に骨がないため、重力によって筋肉が引っ張られ、余分な負担がかかってしまいます。その結果、痛みを伴うことがあり、肩こりが起きやすいと感じている方にも当てはまるケースがあるため、注意が必要です。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックとは、本来あるはずの弯曲がなくなり、首の骨がまっすぐになってしまうことで、頭の重みが首にのしかかっている状態を指します。この状態では、筋肉や神経が圧迫されやすくなります。
初期の段階では、首や肩に張りや凝りを感じることが多くなります。そのままの状態を放置してしまうと、首の骨が正常な位置にない影響により血液の流れが悪くなるため、頭痛、めまい、目の疲れ(眼精疲労)、手や腕のしびれ、腰痛、猫背などが生じる可能性が高まります。
また、自律神経も首の周囲を通っているため、自律神経の乱れによって、だるさや不眠など、自律神経失調症やうつのような症状が現れることもあります。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックになると、本来前に弯曲している首の骨が、正常な弯曲を失い、まっすぐになってしまいます。
首や肩に凝りや張りがある場合は、首を動かすストレッチを行うことで、変化が感じられることもありますが、それでもなかなか軽減が期待できないようであれば、施術を受けることをおすすめいたします。
当院でストレートネックにおすすめのメニューは、
・骨格矯正(スタンダード矯正、ライト矯正)
・猫背矯正
・頸椎特化型ドライヘッド矯正
です。
これらのメニューには、骨の位置を正常な位置に戻すアプローチや、首周りの筋肉へのストレッチが含まれておりますので、首や肩こりにお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。
その施術を受けるとどう楽になるの?
ストレートネックの施術を受けると、首や肩の筋肉の緊張が緩み、姿勢が改善されます。また、施術によって血液やリンパ液の循環が促進され、首や肩のこりや痛みが軽減されます。これにより、日常生活での動作が楽になり、疲労感やストレスも軽減されます。さらに、施術を受けることで神経の圧迫が軽減され、頭痛やめまいなどの症状も軽減が期待できることがあります。総合的に、身体の不快感が減少し、快適な生活を送ることができるでしょう。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックの施術頻度は個人や症状によって異なりますが、最初の頃に症状が強く出ている場合には、週に3回から5回のペースでご来院をおすすめしています。症状が落ち着いてきたら、1週間に1回から10日に1回のペースで継続的にご来院いただくことをおすすめしています。施術を受けることで、首や肩の筋肉の緊張が軽減され、日常生活が快適になります。