悩みタイトル

産後腰痛 について

産後腰痛とは?

産後の腰痛は、妊娠や出産によって身体や骨盤に長期間負荷がかかることで生じます。妊娠中、胎児の成長に伴いお腹が大きくなりますが、その状態を支えるために骨盤が徐々に開いていきます。この過程は時間をかけて進むため、妊娠中や出産直後には身体に痛みや違和感を感じにくいことが多いです。

しかし、妊娠・出産で開いた骨盤は自然に戻ることが少ないため、出産後1ヶ月頃から痛みや違和感を感じやすくなります。通常よりも開いた骨盤で身体を支えなければならなくなることで脊柱の湾曲(腰部の強前湾)が強くなり、腰部に痛みが生じやすくなります。

産後腰痛の根本原因は?

妊娠中は胎児が大きくなるにつれてお腹も大きくなりますが、この状態を支えるために土台である骨盤が開き、前側へ倒れていきます。妊娠中にはリラキシンというホルモンが分泌されます。このリラキシンにより、胎児が産道を通過しやすくなるだけでなく、骨盤周りの靭帯や骨、関節が緩みやすくなることが解明されています。

骨盤周りの関節が緩むことで、重力や体重、日常生活での動作に伴う圧力が腰部にかかりやすくなり、腰痛が起こりやすい状態になります。また、赤ちゃんを抱えたりすることが多くなるため、首や肩にも負担がかかりやすく、妊娠・出産による骨盤の歪みによって、臀部から脚の外側、足先にかけて負荷がかかるため、脚にも痛みが生じやすくなります。

こんなお悩みはありませんか?

産後腰痛画像01

当院では出産後1ヶ月程度から施術することができます。(個人差があります)

下半身のむくみ
→お腹が大きくなることで骨盤が開き、前側に倒れてしまいます。太ももの前側には大きな血管が通っているので、骨盤が前に倒れることで血管が圧迫され、むくみが出やすくなります。

排尿排便障害
→お腹が大きくなるに連れて骨盤の中に膀胱,腸管などの内臓が圧迫され、トイレが近くなったり、便秘が続きやすくなります。

ポッコリお腹
→お腹が大きくなることで骨盤が開き、前側に倒れてしまいます。骨盤が前側に倒れているのでお腹が前側へ落ちやすい状態が続くため、ポッコリお腹になりやすいです。

お尻が垂れてしまう
→お腹が大きくなることで骨盤が開き前側に倒れてしまうため、骨盤の後ろ側が上がってしまいます。お尻の多くは脂肪組織からなるため、重力に逆らえず下に垂れやすくなります。

産後腰痛に対する当院の考え

当院では産後の患者様も多くご来院いただいており、産後のお悩みを軽減するために「産後矯正」を行っております。

産後の患者様の多くは腰部の痛みだけでなく、姿勢不良になりやすいため、肩や首にも痛みが起こりやすくなります。赤ちゃんを抱える機会が増えることで首や肩が辛くなりやすく、妊娠・出産による骨盤の歪みによって、臀部から脚の外側、足先にかけて負荷がかかり、脚にも痛みが生じやすくなります。

産後の患者様に限らず姿勢が崩れてしまうと身体全体に負荷がかかる状態になるため、しっかりと足先から頭まで全身にアプローチする必要があります。そのため、当院では骨盤の引き締めや歪みに対するアプローチに加え、脚から上半身にかけてもしっかりとアプローチを行う産後矯正を実施しております。

産後腰痛はなぜ起こるのか?

産後の腰痛は、骨盤が開き、骨盤周りの関節が緩くなることで、日常生活の何気ない動作でも腰痛が起こりやすくなります。赤ちゃんが生まれることで産前と比べて赤ちゃんを抱えながら前屈みになる動作や立ち上がる動作が増加し、腰や骨盤に通常よりも負荷がかかることが多いため、お身体に腰痛として表れることがあります。

また、夜中に起きることが増え、睡眠時間が少なくなることで身体の疲労が十分に回復せず、徐々に蓄積していきます。この状態が続くと、限界を迎えた際に身体が危険信号として痛みを感じることがあります。

産後腰痛を放っておくとどうなるのか?

産後腰痛画像02

産後の腰痛を放置すると、最悪の場合、歩行が困難になる可能性があります。

身体を支えるために背骨と骨盤があり、背骨の中には脊髄という神経の束が通っています。産後に限らず、姿勢が悪くなると、脊柱(背骨が重なりあったもの)の生理的な湾曲が崩れてしまいます。この状態で激しい運動を行うとルニアや脊柱管狭窄症に繋がるリスクが高まり、これらの症状が出ると神経が圧迫され、痺れや歩行困難を引き起こす可能性があります。

産後腰痛に効果的な当院の施術メニューは?

当院では、産後の腰痛を軽減し、予防するために『産後矯正』を実施しております。痛みが生じている骨盤や腰部だけでなく、産後は姿勢が崩れやすく、首、肩、太もも、すね、足先など全身に負荷がかかることが多いため、全身にアプローチすることが大切です。当院では、骨盤の引き締めや歪みに対するアプローチに加え、脚から上半身にかけて全身を調整する産後矯正を行っております。

また、産後はお腹が大きくなったことで腹筋の筋力低下が生じるため、トレーニングが必要です。お腹周りの筋肉にはアウター(外側)とインナー(内側)の2種類があり、アウターの筋肉は一般的な筋力トレーニングで鍛えることができますが、インナーの筋肉は自重トレーニングやダンベルを用いたトレーニングでは鍛えにくいことがあります。そのため、インナーの筋肉を鍛える際には、電気刺激を用いることが多いです。

当院では、産後矯正に加え、インナーを鍛えることができる『電気機器』を併用した施術を提供し、より早く症状の軽減が期待できるメニューをご用意しております。

その施術を受けるとどう楽になるの?

産後腰痛画像03

当院の産後矯正では、腰痛などのつらい症状を引き起こしている姿勢の崩れを正しい位置へ戻していく施術を行います。これにより、腰痛や首・肩の痛み、脚の疲れなど、全身に生じる症状の軽減や緩和が期待できます。正しい姿勢になることで、椅子からの立ち上がりやベッドからの起き上がりなどの日常動作がスムーズになり、つらさが軽減されることが期待できます。また、運動時のパフォーマンス向上も期待できます。

さらに、電気機器を用いたトレーニングでインナーマッスルを鍛えることにより、股関節の動きが改善されるため、歩行時や走る際にスムーズに違和感なく動かすことができるようになります。

産後腰痛を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

患者様の症状に合わせた通院ペースをご提案させていただいております。痛みが少し軽減され、日常生活で動作の痛みが残る場合には、週に2回のペースでの通院をお勧めしています。産後の腰痛のほとんどは、日常生活における何気ない姿勢や動作が原因で引き起こされることが多いです。

良い意識は1週間で1つ、悪い意識は3日で1つの頻度で変わると言われています。悪い意識が定着する3日目までにご来院いただければ、再発予防につながると考えられます。また、細胞の生まれ変わりはおおよそ3ヶ月で変化が出てきます。

ただし、冒頭にも記載しましたように、まずはお一人お一人のお体の状態を確認した上でどのくらいの施術が必要かをご提案させていただきますので、もしお悩みがある方はぜひ一度当院にご来院いただき、お体の状態とお悩みをお聞かせください。