悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ1

首、肩、腰にこりを感じる
最近、頭痛が多い
疲れやすく、睡眠をとっても疲れが取れない
呼吸が浅く、しづらさを感じる
姿勢が悪い自覚がある、または周囲の人から姿勢の悪さを指摘されたことがある
以前は履けていたズボンが履けなくなった
最近、便秘や生理痛に悩んでいる

以上のようなお悩みがある場合、お身体や骨格のゆがみが要因となっていることが多いです。
ご相談や確認をご希望の方は、お近くの接骨院や整骨院にお問い合わせください。
市川さくら整骨院にも、このようなお悩みを抱えた患者様が多くご来院されています。

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

身体のゆがみは、日常生活における動作によって生じることが多いです。
身体がゆがんでしまっても、生命に直接関わることはありません。
しかし、ゆがみがある状態が続くと、日常生活に支障が出たり、常に身体に重だるさやこり感が生じることが多くなります。

また、身体のゆがみは一日や二日で生じるものではありません。これまでの生活の中で積み重なった動作の癖によって徐々に現れてくるものです。

このような状態が軽減されることによって、健康に過ごす時間(健康寿命)が延び、これからの人生をより快適に過ごせる可能性があります。

皆様にも、お身体の状態について知っていただき、健康寿命を伸ばすために行動していただきたいと考えております。
ご相談やお問い合わせだけでも構いません。
ぜひ、市川さくら整骨院へご来院ください。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

身体のゆがみは、日常生活における動作によって生じることが多いです。
ゆがみやすくなる動作としては、「脚を組む」「片足に体重をかけて立つ」「長時間のスマートフォンやパソコンの使用」「うつ伏せまたは横向きで寝る」「カバンを片側の肩で持ち続ける」「運動不足」「出産やホルモンバランスの変化」などが挙げられます。

このような日常的な行動でも、身体にゆがみが生じることがあります。
自覚症状がなくても、身体にゆがみがある場合もございますので、お近くの整骨院や接骨院にご相談ください。

もちろん、市川さくら整骨院にも、このようなお悩みを抱えた患者様が多くご来院されています。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

ゆがみの原因には、長時間のスマートフォンやパソコンの作業、猫背、足を組む癖など、日常生活での姿勢の習慣が積み重なることによる姿勢の乱れが挙げられます。

また、左右のどちらかの手足を多く使うことで、筋肉の使い方に偏りが生じ、左右の筋肉バランスに差が出る場合もあります。さらに、インナーマッスルを含む身体を支える筋力や、身体にかかる負担を逃がす柔軟性が低下すると、身体を正しく支えることができなくなり、ゆがみが起こりやすくなります。

そのほかにも、捻挫や骨折の後に無意識にかばった動きが習慣化することや、ストレスなど精神的な負担が身体に影響を与えることも要因となります。

これらのさまざまな要因が長期間積み重なることで、癖となり、ご自身ではゆがみに気づかないまま慢性化してしまうことがあります。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

このゆがみを放置すると、肩こり・腰痛・頭痛などの不調につながる可能性があります。
ゆがみによって筋肉に余計な負担がかかるため、慢性的な肩こりや腰痛、頭痛が続いたり、背骨や骨盤のゆがみによって内臓が圧迫されることで、消化不良や便秘、冷えなどの内臓機能の低下を引き起こすこともあります。

さらに、ゆがみを放置し続けると、関節の動きが悪くなり、最終的には歩行が困難になる可能性も否定できません。
また、姿勢が崩れることでスタイルに影響が出て見た目の印象が損なわれる場合があります。

背骨には自律神経が通っているため、ゆがみによって不眠やストレスの蓄積、めまいなどの不調が起こることもあるといわれています。
このように、身体のゆがみは連鎖的に悪影響を及ぼすことがありますので、早めの対策が大切です。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

当院では、お一人お一人のお身体の状態や症状に合わせて、さまざまな施術メニューをご提案できるよう準備しております。

お身体のゆがみが気になる場合には、主に姿勢の矯正施術をご案内しております。

姿勢矯正といっても、当院ではお身体の状態や症状に合わせて、スタンダード矯正・ライト矯正・首のゆがみから生じる症状に特化した矯正など、さまざまな矯正施術を行っております。

さらに、姿勢矯正による変化を持続させたり、矯正の効果が期待できるように、鍼の施術やストレッチ、電気施術などを組み合わせて、あらかじめ筋肉の柔軟性を高めておくことも大切です。そのため、姿勢矯正と同時に鍼施術や電気施術などを併用していくこともおすすめしております。

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

お身体のゆがみを軽減するためには、いくつかのポイントがあります。
まずは、ストレッチによって筋肉の柔軟性を保つように心がけることが大切です。筋肉の柔軟性が低下すると、せっかく姿勢矯正で正しい位置に整えた骨格を維持することが難しくなります。

鍼の施術や電気施術によって筋肉の柔軟性を高めることも可能ですので、こちらもおすすめしております。

次に、筋力トレーニングや適度な運動も重要です。筋肉量が不足していると、整えた姿勢を保つことが難しくなるため、運動や筋力トレーニングを行うことで、ゆがみの少ない姿勢を維持しやすくなります。

最後に、姿勢矯正を行い、正しい姿勢を身体にしっかりと定着させることが大切です。姿勢矯正を受けても、最初のうちは気づかないうちに元の姿勢に戻ってしまうことがあるため、継続して姿勢矯正を行っていくことが重要になります。