
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、本来、頚椎に生理的な弯曲があり、衝撃を吸収できる仕組みになっています。しかし、スマートフォンやパソコンで長時間作業を行うことで、下を向いたり顎が下がったりすることが原因で、首の骨である頚椎がカーブを失い、真っ直ぐになってしまう状態です。
ストレートネックの根本原因は?
ストレートネックになる原因として、筋肉では、前に位置する喉の筋肉が凝り、収縮することで頭が前に落ちていきます。また、胸鎖乳突筋と呼ばれる、頭から胸骨に向かってついている筋肉の凝りも関与していると考えられます。ストレートネックは、首の筋肉だけの問題ではなく、肩甲骨が外に開いてしまい、猫背の姿勢をとる方は、自然と胸筋をはじめとした体の前側の筋肉が固まり、首が前に出て顎が下がり、ストレートネックを発症しやすくなるとされています。筋肉由来のものは施術によって軽減が期待できますが、骨由来の問題で変形が始まると、整骨院での対応が難しくなるため、早めのご受診をお勧めいたします。
こんなお悩みはありませんか?
首肩がすごく張る
眼精疲労がかなりひどい
頭痛がよく起こる
上を向くことがしんどい
腕がしびれる
・首肩がすごく張る:首が前の方に傾くと後ろの首の筋肉が伸ばされ血流が悪くなり首肩凝りがストレートネックによりひどくなる肩がいらっしゃいます。
・眼精疲労がかなりひどい:上記と同じですが凝りがあり頚部で血流が悪くなると頭の方に血が上っていきづらいため眼精疲労やドライアイの原因になることもございます。
・頭痛によくなる:筋肉が引き伸ばされた付着部での炎症や血流の悪さからくる頭痛を発症しやすくなります。
・上を向くことがしんどい:ストレートネックになることで椎間の圧が強くなってしまうのでそれを助長させるような上を向く行為が苦しくなります。
・腕が痺れる:首から腕の神経が出ているので首周りの筋肉が固まることにより神経が絞扼されて上肢に痺れをきたすことがあります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックは、スマートフォンの普及やデスクワークの増加により、とても身近な症状として認知され始めています。しかし、身近だからこそ軽視しがちですが、実際には非常に危険な状態であると考えています。初めは凝りなどの筋疲労を感じるだけですが、放っておくと筋肉による神経の絞扼や骨の変形など、重症化することで施術が難しくなってきます。身近に感じている今、少し凝りがひどいと感じている方こそ、早期の施術を受けることで凝りの軽減や重症化を防ぐことができると思います。少しでも辛いと感じた方は、まずは何が原因で辛いのかをはっきりさせるためにも、早期のご来院をお勧めいたします。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックが起こりやすい生活習慣として挙げられるのは、スマートフォン依存による長時間俯いた姿勢で作業を行うことが多い方や、デスクワークでモニター画面を注視するあまり頭が前方に出てきて発症される方です。長時間の猫背姿勢が続くと、頚椎の湾曲が消失し、背骨周辺の筋緊張によって首がまっすぐに固まってしまいます。また、スマートフォンの使用や頭が前方に出た状態での長時間のデスクワークによって、首を約60度前に曲げると、首にかかる負担は約27kgにもなります。大人の頭蓋骨が約650gであることに対し、非常に大きな負荷がかかる状態で生活を強いられることになります。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックを放置することは非常に危険だと考えます。前述のように、首の角度が変わるだけで頭の重さの何倍もの負荷が頚部にかかると言われています。出てくる症状としては、負荷がかかることで背中の骨である椎間内の圧が強まり、痛みやしびれが生じることがあります。また、筋肉の凝りが強まることで首肩の凝りはもちろん、付着部での炎症や血流の悪化による頭痛を引き起こすこともあります。同じような血流の症状として、頭が前に倒れることでドライアイや眼精疲労が増加したり、顎関節症を引き起こすなど、さまざまな症状が現れることがあります。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックに対する施術メニューとして、当院でお薦めしているのは、まず「ドライヘッド矯正」です。頭痛の原因となる筋肉である胸鎖乳突筋や後頭下筋群、側頭筋へのアプローチを行い、頭痛の軽減やストレートネックの予防へと繋げていきます。また、肩甲骨の位置異常が原因の一つとなることもあるため、ストレートネックの根本的な軽減を目指すのであれば、当院で一番多くの患者様に受けていただいているオーダーメイドの全身骨格矯正施術がお薦めです。この施術は、患者様一人ひとりに合わせて骨盤、肩甲骨、頚部などの原因を特定し、全身の骨格にアプローチしていきます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
上記でご紹介した全身骨格矯正は、全身の骨格にアプローチを行う施術です。この施術により、ストレートネックに伴う首肩凝りの辛さや、背中の骨である椎間関節内圧の増加による、つまり感や痺れの症状が軽減されることがあります。また、肩甲骨由来の背中の張りや、血流を改善することによって頭痛やドライアイの症状の軽減が期待できる方もいらっしゃいます。お身体については一人ひとりに合わせて施術を行い、皆様の症状に合った軽減プランをわかりやすくお伝えしながら施術させていただきます。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックを軽減させるための適切な来院頻度として、当院が考える頻度は、首周りの圧痛やつまり感、痺れなどの症状がある場合は、週に2〜3回の頻度でのご来院をお勧めしています。また、根本的な軽減を目指すために、痛みなどの急性の症状が落ち着きましたら、メンテナンスとして週に1回のご来院をお願いしており、お身体の確認とメンテナンスのために施術を受けていただければと思います。