悩みタイトル

こんなお悩みはございませんか?

むくみがある
最近肌が荒れてきた
眼精疲労
冷え症
腰痛・肩こり
エクササイズ効果の実感がない

など、これらの症状があったら血流が悪くなっているかもしれません。

血流が悪くなってしまうとこれらの症状が出るだけではなく、身体がだるく感じたり集中力の低下などが起きてしまい、日常生活に悪影響を及ぼしてしまいます。

これらの原因は、主に日々の食生活や運動習慣、ストレスなどのからきています。

血流改善に対する当院の考え

血流の悪化の原因は食生活の乱れ、運動不足、ストレス、睡眠不足、過労などの悪い生活習慣に起因します。
これらの生活習慣を見直すには自分の力だけでは難しい場合もあるため、生活の中に施術を取り入れることも一つの方法です。

血流は、動脈と静脈の大きく2つの種類に分かれます。

動脈の流れが悪化する原因としては、腰回りや下腹部の脂肪、太ももの間に隙間がないことによる下着の圧迫、反り腰、骨盤や股関節の歪みが考えられます。

一方、静脈の流れが悪化する原因として、ふくらはぎの筋力低下や柔軟性の低下が挙げられます。ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、静脈の血液の流れに重要な役割を果たしています。そのため、ふくらはぎの健康状態は静脈の流れに大きな影響を及ぼします。

血流改善を放っておくとどうなるのか

血行不良を無視すると、冷え性、腰痛、肩こり、眼精疲労、全身の浮腫み、肌トラブルなどの症状が表れ、悪化すると筋肉が過度に緊張し炎症を引き起こす可能性があります。
これらの痛みや浮腫み、眼精疲労などが表れると、ストレスが蓄積して集中力が低下することがあります。

特に注意が必要なのはふくらはぎの血行不良です。初めは痺れが表れ、次に歩行時のふくらはぎの痛みが出てきます。
さらに、休んでいる状態でも痛みが続くようになり、最終的には足の小さな傷が治りにくく、潰痕や壊死に至ることがあります。これには強い痛みが伴い、足の皮膚が腐ってしまう可能性があります。

血流改善の方法

まず、血行不良の原因となる運動不足、食生活の乱れ、水分不足などの生活習慣を見直しましょう。

適度な運動は血液の流れを改善するのに効果があります。ジョギングやウォーキングなど、継続しやすい運動を行うことをおすすめします。

食事については、バランスの良い食事を基本とし、アリシンが含まれているニンニクやネギなどを摂取すると良いでしょう。

水分摂取も大切で、1日に体重×30ml〜50mlの水を飲むことをお勧めします。
水分が不足すると血液が凝固しやすくなるため、適切な水分補給が必要です。

また、入浴を通じて血液の循環を改善することも可能です。
入浴時には自律神経に負担をかけないように注意しましょう。
湯船の温度は38〜40度が適切で、10〜15分程度、肩まで浸かることを目安としましょう。入浴はリラックスと血行促進に効果が期待できます。

血流改善に効果的な当院の施術メニューは?

動脈の血行を促進するためには、骨盤と股関節の歪みを矯正する「全身矯正」がおすすめです。
悪い姿勢は血流を妨げる要因となりますが、姿勢矯正を行うことで正しい姿勢を維持し、血流改善が期待できます。

静脈の血行促進にはふくらはぎの硬さと筋力低下を予防・軽減する「足の極み」という施術が有効です。
ふくらはぎを刺激して老廃物の排出をサポートし、足のむくみを軽減します。
さらにミネラルケアクリームを使用することで、より高い効果を期待できます。

内臓の血行促進には、内臓の機能向上と自律神経の調整を行う「鍼灸施術・全調整鍼」がおすすめです。

その施術を受けるとどう楽になるのか

「全身矯正」は骨盤と股関節の歪みを軽減し、不良姿勢による体の誤った使い方を修正して血行不良の原因である不良姿勢を改善します。

「鍼灸施術」は、特に筋肉の辛さや痺れがある箇所に針を用いて刺激を与え、血行を促進させる効果が期待されます。

「足の極み」はふくらはぎの筋肉にアプローチし、筋力の低下を予防し、柔軟性を向上させる効果があります。さらに、ミネラルケアクリームの使用によってリラクゼーションの効果も期待できます。
特に立ち仕事などをしている方におすすめの施術です。

血流改善するために必要な施術頻度は?

男性は6~9ヶ月、女性は9~12ヶ月をおすすめしています。
「72時間の魔法」と言って、施術の後3日以内に次の施術を受けないと80%以上の方が症状が再発する可能性があります。

週に2~3回の来院で、まずは最初の1ヶ月で行動習慣を身につけましょう。
約3ヶ月が経過するころには身体の習慣(身体のリズムに関連する習慣)が定着し、最後には思考の習慣(健康に対する考え方の習慣)を身につけましょう。