テニス肘とは皆様ご存じでしょうか?正式名称は「上腕骨外側上顆炎」といい、テニスをする方に多くみられるのであだ名としてテニス肘と呼ばれています。ただ、タオルを絞る動作や物をつかんであげる動作でも起こりうるのでテニス以外でも腕を酷使する方に要注意な怪我になります。
実際の症状は
肘の外側から前腕の痛み
コップが持てない
ドアノブやカギを回せない
指が動かせない、のばせない
肘を伸ばそうとすると痛みが強くなる
など様々です
テニス肘に関する当院の考え
テニス肘は腕を酷使するスポーツ、職業、お子様を良く抱っこするママさん、重い鍋を振るような主婦や料理する方によく発症しやすいと言われていますが、年齢や性別によっても好発するケースもあります。筋力が衰えてきたり、肘の腱が弱ってくることによっても起こります。テニス肘とは言われていますが誰にでも起きることがあるのでならないために日頃からのストレッチなどケアをしていくことがとても大切になります。また、最近ではPCやスマホで肩甲骨が前に巻き肩のようになり、それによって上腕骨外側上顆炎のリスクが高まってくるケースも出てきているので注意が必要です
テニス肘を放っておくとどうなるのか
テニス肘を放っておくと、悪化をし自然治癒はほぼ不可能になります。軽傷といっても腕や手先を使うので安静が難しく重症化するリスクが上がります。今まで手首や指、」肘を動かしたときにしか出なかった痛みが常に痛くなり、日常生活に支障をきたしてしまいます。また重症化することで自然治癒は不可能なので治療時間が増え痛みを感じ苦し悩む時間が増えていきます。握力が著しく低下し物を持てなくなったり、何かに触れることすらできないなんて言うこともあります。そして手首だけではなく肘も伸ばせなくなるので運動量が減り肩こりや背部への違和感にもつながることがあります。
テニス肘の改善方法
一番の治療法は正直お伝えすると”安静”です。ただ手や腕、肘を安静にしてといってもほぼ不可能に近いです。ですので、まずはサポーターやテーピングで筋肉、腱の保護、補強が必要です。そして、痛みを早く抑えるために電気療法や鍼、手技療法でとにかく筋肉を緩めていくことが症状緩和するための秘訣になります。ご自身でできることとしたら腕のストレッチや手首のストレッチ、炎症、熱感がある際は冷やし、炎症や熱感が収まっている際には温めてあげて血流を良くすることがお勧めです。ただ適切な判断、ストレッチをしないと悪化することもあるので見極める必要があります。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
当院では、症状の程度によりますがEMSや鍼治療、手の極みなどで緩和していきます。例えば炎症が強く痛みが出てしまっている場合にはEMSという電気治療器を用いて痛みを分散し緩めながら筋力アップできるよう施術したり、緊張状態が強く固まってしまっているような状態の時には鍼治療を用いて奥深くの筋肉や腕は特に繊細な筋肉が集まっているので細かい筋肉に直接アプローチをしていきます。
また腕を酷使し症状が出てしまっている状態では手の極みで全体的な筋肉の硬さにアプローチをかけていきます。このように同じテニス肘でも患者様それぞれ症状が違うので症状に合わせ行っていきます
その施術をうけるとどう楽になるのか
何度も上げてはいますが、腕は普段の生活で安静が難しい場所になるので施術したことで使ってしまっている筋肉へアプローチでき徐々に症状緩和に持っていきます。また痛みが減ってきた後再度また再発しないように筋肉強化やアフターケア、リハビリを行い同じ症状を繰り返さない様経過を追っていきます。けして短くはない道のりですが施術を受けて頂くことで悪化を防ぐのはもちろん、症状の緩和、また起こさないようにアフターケアもしていきます
軽減するための施術頻度は
手や腕を使う頻度や症状によっても異なりますがよく使う部位にはなりますので頻度が多ければ多いほどはやく症状を緩和させることができます。EMSや鍼、手の極みは毎日行っても問題はないのでケアできるのであれば毎日、少なくても週2回のペースを推奨させて頂いております。細胞の生まれ変わりも3か月間と言われているので短く見積もっても3ヶ月は必要だと思っていただければと思います