-
朝起き上がるとき腰が痛い
下の物を取る時に腰を前にかがめるのが辛い
靴下やズボンをはくのが辛い
腰を反らしたりするのが辛い
振り向くのが辛い
長時間の同じ姿勢が辛い
足のハリ感がある
足に痺れが出るそんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
実は整骨院を受診される患者様のお悩みで、1番多いのが腰痛です。下総中山駅北口整骨院では、腰痛に対して対症療法ではなく、原因を特定し根本的に改善することを目的とした施術を行っております。
-
腰痛に対する自院の考え
◎筋肉性の腰の痛みの場合
まず症状をよく診させて頂き、急性で痛みが強く出ている場合は患部を避け施術を行います。腰をかばって負担がかかっている部分を施術することにより、痛みの広がりを抑え、腰を支えられるようにしていきます。痛めてから3日以上の間隔が空き、熱感や痛みが引いて痺れなどが出ていない場合は、筋力強化と矯正を行い、腰にかかる負担の軽減をはかりましょう。
◎腰の骨の歪みによる腰痛の場合
骨の歪んだ方向に筋肉が引っ張られてしまったり、腰椎の前弯・後弯が強くなることにより他の部分に負担が掛かり、広い範囲で痛めてしまうこともあります。
筋肉をほぐして痛みをとっても、時間と共にまた負担が蓄積され、痛みが繰り返される可能性が高いです。ですので根本的な改善をするためには歪みをとらなければなりません。痛みをとり、歪みを整えた上で、質の良い筋肉をつけ、正しい姿勢を身に付けていかなくてはならないと思っています。
腰痛予防にはご自身でケアをすることがとっても大切です。しかし筋力をつける為に無理な筋トレをしたり、歪みを取る為に身体を無理に捻じったり伸ばしたりすると、逆に痛めてしまう可能性もあります。ですので、しっかりとお身体にあった施術を受けて頂きたいと思っております。 -
腰痛を放っておくとどうなるのか
腰が痛いのを放置し、そのままにしておくと筋肉がどんどん硬くなり、動くたびに痛みが出たりひどい場合は痺れなども出てしまいます。症状の度合いにもよりますが、痛みだけなら数日から数週間の治療で改善できます。
しかし放っておくとぎっくり腰になったり、また同じような状況や時期にそれを繰り返してしまうこともあります。1年に1回は必ず「ぎっくり腰」になってしまう・・・ といった方もいらっしゃいますが、ひどい時は自力で立ったり歩いたりできず、救急車で運ばれるケースもあります。
痺れが出てしまった場合は、改善までに長い期間が必要となります。負担が筋肉だけではなく骨にまで及んでしまった場合、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症・分離症などを発症することもあります。そうなった時には「手術をするしか方法が無い」と言われるかもしれません。最近では保存療法も浸透してきた為、手術をしないという選択肢も増えましたが、それは症状を緩和させうまく付き合っていくということになります。そうなった時に、自分の思うように身体を動かしたり、やりたいことが出来なくなってしまい後悔するかもしれません。そうなる前に、しっかりと腰の痛みを改善しましょう。 -
腰痛の改善方法
腰痛について以前は「安静にして」とお伝えすることが多くありましたが、最近は様々な研究結果から日常生活で無理のない範囲で動かす方がその後の経過が良いということが分かってきました。ピクリとも腰を動かせないぐらいの痛みがあれば安静にしていないといけませんが、長時間同じ姿勢をとらないようにし、痛みの出る動きを避け、できる範囲内で日常生活を送っていただいた方が、筋力が落ちずに済み、その後の回復も早くなります。無理のない範囲内で動くという事が定着しつつある中で、自分でできる腰痛改善方法としては、腰痛体操や足などのストレッチをすることもオススメです。
また冷えも原因の1つと考えられている為、急性期のアイシングも冷やしすぎないようにしましょう。腰を冷やしたことにより身体全体が冷え切ってしまわないよう「足は温める」などもオススメです。腰痛体操も痛みのでない範囲で出来ることを少しずつ繰り返し行いましょう。もしその動きをしようとして痛みを感じたら、無理に動かさず違うものをやってみると良いでしょう。足のストレッチなども後ろだけを伸ばし続けるのではなく、前側や外・内側など筋肉はたくさんありますので、しっかりと伸ばしたい筋肉を伸ばせるよう1つ1つ丁寧にゆっくり時間をかけて行いましょう。 -
腰痛にはどんなメニューがおすすめですか?
腰痛を引き起こす原因は人それぞれです。その原因となっているもの次第で、オススメのメニューは変わってきます。
筋肉の炎症状態が強ければ、電気療法で痛みを消す必要があります。また筋力不足からくる痛みなのであればEMSで筋力をつけるような電気治療を行います。骨格の歪みが引き起こすものであれば、全身の骨格を整える矯正治療、神経の興奮状態を緩和させるためには鍼治療、と治療法は様々です。その都度状態を把握させていただき、効果的に痛みを取る治療をご提案させていただきたいと思います。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
痛みが強い時には、痛みが落ち着くまでは毎日継続して通院しましょう。少し症状が落ち着いてきたら、週に3~4回の通院をお勧めします。せっかく治療をしても、身体は慣れた悪い状態に戻ろうとしてしまいます。筋肉と骨格に良い状態を覚えさせることが必要ですので、適切な頻度で継続してご来院いただきたいと思います。
-
腰痛関連でよくある質問と回答①
Q.腰痛になる原因はなんですか?
A.長時間中腰や猫背などの姿勢を続け、腰や背中の筋肉が常に緊張した状態や運動不足で腰を支える周りの筋肉の筋力が弱っている時に起こる症状です。
冬など寒さで筋肉が硬直すると神経が刺激されて痛みが出やすくなります。
女性では、妊娠や生理などの特有の原因で起こる腰痛もあります。
妊娠中の大きなお腹を支えるために、上体を反る姿勢をとることで骨盤周りの筋肉が緊張し、引っ張られると腰痛の原因になります。
産後も育児や家事に追われると、身体的・精神的な負担から腰痛が慢性化することもあります。 -
腰痛関連でよくある質問と回答②
Q.腰痛を予防するには?
A. 腰痛のつらい痛みに発展する前に、生活の中にある腰痛の原因を取り除いておきましょう。
長時間のデスクワークなどで猫背を続けるなど姿勢がよくないと腰に負担をかけて背骨のS字カーブを崩してしまいます。そうすると筋肉の緊張と骨のずれが生じてしまいます。
座る姿勢を改善して腰に負担のかからない座り方を身につけることが大切です。
よい基本姿勢を身につけ、常に保つことを心がけて座りましょう。
日常のすきま時間には体操やストレッチを取り入れ、体の柔軟性を保ちましょう。
さらに、適度な運動を習慣にして、腰痛になりにくい体を作りましょう。 -
腰痛関連でよくある質問と回答③
Q.腰痛を予防するための運動法と寝方
A.筋力が衰えると腹圧も下がり、腰の支持性が低下します。背骨や腰を支える筋肉の柔軟性を保つために日々適度な運動が大切です。
予防するための運動法として、水中でのウォーキングでの水の抵抗で筋力がつき、浮力により腰への負担が軽くなるのでおすすめの運動です。
ハイキングやヨガも効果的です。
また、有酸素運動やストレッチなどの運動は妊娠期間中の腰痛予防にも効果的であることが知られてますが、妊娠の段階や体調にもよるので、主治医に相談しながら行うようにしましょう。
腰痛を予防する寝方について、人によって楽な寝方はそれぞれ違います。どのような寝方がよいかは一概にいえませんが、腰痛を経験した人は仰向けで足を伸ばした姿勢で寝るときに腰に痛みを感じる場合が多いようです。
横向きになるか、膝の下にクッションを入れて膝が曲がるようにするといいです。
寝る姿勢だけでなく、寝具選びも重要です。腰痛には硬いマットレスのほうがよいと信じられていたこともあったようですが、今では硬い中でも少し柔らかめのマットレスがよいことが報告されています。 -
腰痛関連でよくある質問と回答④
Q.ぎっくり腰とは?
A. 重い物を持った拍子に突然腰が痛くなり動けなくなってしまう。そんな恐ろしいぎっくり腰、正式には急性腰痛と言います。多くは一週間~二週間程度で自然に回復していきますが、時間経過によって改善が見られない、または下半身に痛みやしびれと言った症状が出現した場合などは椎間板ヘルニアなどの病気が隠れていることがありますので要注意です。
ぎっくり腰になった時にストレッチや体操は楽になる場合はやっても構わないと思います。逆にストレッチ中に痛みが出たり、その後に痛みが強くなる場合は控えていただいた方が良いです。
ぎっくり腰は痛みが強いのでついつい横になって休んでしまうことが多いですが、できるだけ安静にしない方が早く治ると言われています。お体の状態は様々ですので、安静が絶対に悪いというわけではありませんが、痛いながらも、できるだけやれる事をやるということが、改善の近道になりそうです。いつもの家事を少しずつやってみたり、職場の理解が得られるなら、重いものを持ったりすることは避けて軽い仕事から復帰してみたり。
ぎっくり腰の予防としては、床の物を拾う際には腰を曲げるのではなく、膝を曲げて腰を落として拾う。持ち挙げた重い物に負けてせぼねが曲がってしまわないよう、腹筋や背筋を十分に鍛える。股関節を柔らかくし、腰の負担を分散させる、などです。 -
腰痛関連でよくある質問と回答⑤
Q.ヘルニアとはどういったものですか?
A. 腰や臀部が痛み、下肢にしびれや痛みが放散したり、足に力が入りにくくなります。
背骨が横に曲がり(疼痛性側弯)、動きにくくなり、重いものをもったりすると痛みがつよくなることがあります。
椎間板は、背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。その一部が出てきて神経を圧迫して症状が出ます。椎間板が加齢などにより変性し断裂して起こります。
悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。
痛みが強い時期には、安静を心がけ、コルセットをつけたりします。腰を温めるのも良いでしょう。痛みが軽くなれば、牽引を行ったり運動療法を行うこともあります。
ヘルニアでやってはいけないことは、重い物を持ち上げる時は中腰になるのではなく、膝を使って持ち上げるようにするなど、なるべく椎間板に負荷をかけない生活行動に、細心の注意を払いましょう。 椎間板は、縦方向の力には強いですが、ねじることや曲げることには弱いと考えられています。
椎間板ヘルニアの症状を悪くさせるのは「前かがみ」姿勢です。 ですので、逆に腰を「そらす」ストレッチで、椎間板の圧迫が縮小されて、痛みの症状が軽減されやすいです。