膝の痛み、腫れぼったい感覚
膝に水が溜まっている
歩いている時の痛みや引っかかり感、違和感
正座が出来ない
しゃがみ込む動作
など、このようなお悩みはございませんか?
このような兆候が現れた場合は『変形性膝関節症』の疑いがあります。
『変形性膝関節症』は特に中高年の方に多く見られ、急な症状の変化が現れにくく何年にもわたって少しずつ進行していくのが特徴です。
そのため放っておいた結果、症状が悪化するケースが多く見られます。
変形性膝関節症に対する当院の考え
軟骨のすり減りや骨の変形、関節包の炎症などが変形性膝関節症の特徴的な症状です。
対策として正しい姿勢での立ち方や歩行を心がけることは非常に重要です。
これにより膝への負荷を適切に分散させることが期待できます。
また、適正体重を維持することも大切です。
過剰な体重は膝関節にかかる負荷を増加させるため、体重の管理を行うことで負担を軽減することが期待できます。
変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか
初期の段階では軟骨のすり減りによる関節のすきまの狭まりが主な特徴であり、起床後や身体を動かし始めたときに膝のこわばりや重さを感じることがあります。
一時的に症状が治まることもあるのが特徴です。
中期になると関節の縁から骨棘(骨の突起)が現れ、膝の痛みがより強くなり、しゃがみ込むなどの動作が困難になることがあります。関節の変形も進行し始めます。
末期になると軟骨がほとんどなくなり、骨同士が直接ぶつかるため、激しい痛みが現れるようになります。日常生活の動作に支障をきたすことが多くなります。
このように変形性膝関節症は段階的に進行し、症状が重くなっていくことが特徴です。早期の段階での対策や適切なケアが重要となります。
変形性膝関節症の軽減方法
変形性膝関節症は膝の関節における軟骨のすり減りや骨変形が進行することで症状が現れます。
高齢者や中高年の方に多く見られる疾患であり、膝を動かす際に痛みや制限感が生じ、最終的には歩行が困難になることがあります。
変形性膝関節症は進行が緩やかであるため、早めに施術や適切なケアを受けることが重要です。
自宅でのケア方法としては、特に下半身のトレーニングが重要です。
大腿四頭筋など膝関節周辺の筋肉を鍛えることで、膝への負担や衝撃を和らげる役割があります。
これにより痛みの軽減や症状の進行を抑制する効果が期待できます。
変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?
変形性膝関節症の発症はさまざまな要因が絡み合っており、加齢や肥満などが関与していることが多いです。
発症後は歩行時に痛みが生じるため、外出や日常生活の活動が制限されることがあります。
変形性膝関節症の症状軽減には、下肢の筋力トレーニングや柔軟性向上のためのストレッチ、電気や温熱療法などが効果的とされています。
大腿四頭筋やハムストリングなど下肢の筋力を鍛えることで、膝関節への負担を軽減することが期待できます。
また、筋膜ストレッチやEMSによる施術によっても症状の軽減が期待されます。
その施術を受けるとどう楽になるのか
EMS施術による筋肉の収縮は、固まった筋肉をほぐす効果が期待できます。
筋肉が過度に緊張してしまうと、関節や周辺組織への負担が増え、痛みや運動制限が生じる可能性があります。
『EMS』によって筋肉を収縮させることで、筋肉の緊張を緩和し、関節の動きや柔軟性を向上させる効果が期待されます。
また、EMSは寝た状態で施術を行うことができるため、膝への負担を軽減しながら施術を受けることができます。
中高年の方にも受けやすいメニューとして選ばれることがあります。
一方、『筋膜ストレッチ』は太腿の筋肉、特に大腿四頭筋やハムストリングなどを伸ばすことで、筋肉の柔軟性を向上させる効果が期待できます。
固まった筋肉を伸ばすことで、関節の可動域が広がり、動きがスムーズになる可能性があります。
また、血行改善も促進されるため、筋肉や関節の栄養供給や老廃物の排出が改善されることが期待されます。
軽減するために必要な施術頻度は?
細胞の代謝には時間がかかるとされており、施術の効果も体感として現れるまでには一定の時間が必要です。
通院頻度としては週2〜3回、月に8回以上を3ヶ月以上継続することが理想的と考えております。
このような頻度での通院は、柔軟性や筋力の向上を促し、変形性膝関節症の症状軽減に効果的なアプローチとなるでしょう。
継続的な施術によって、関節への負担を軽減し、筋肉のバランスを整えることが期待できます。
ただし、通院頻度や施術効果には個人差があります。
それぞれの状態や進行具合に合わせて、相談しながら最適なプランを立てていきましょう。
また、施術だけでなく、自宅でのストレッチやトレーニングの継続も大切です。
定期的な通院と自己ケアの両方を組み合わせて取り組むことで、より良い結果が期待できるでしょう。
まずは当院へお気軽にご相談ください!