閉じる

営業時間

受付時間 土・日・祝
10:00~13:00 9:00~13:00
15:30~21:00 15:00~17:30

年中無休で営業※年末年始を除きます

ご予約・お問い合わせ 承っております!

眼精疲労

悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

眼精疲労イメージ

日常生活でスマホ、パソコンを見る時間が多くなっている今、目に関するお悩みはありませんか?

目が重たく感じる
目が痛い
視界がぼやけることがある
目が充血している
涙が出る
ドライアイになる
よくめまいがする
倦怠感、吐き気がする

このようなお悩みがある方は眼精疲労かもしれません。

眼精疲労は悪化すると目だけでなくその他の身体の部位にまで影響を及ぼします。身体の症状の原因が分からず、長くお悩みになっている方も少なくありません。

眼精疲労についてで知っておくべきこと

眼精疲労イメージ2

眼精疲労は「疲れ目」と一緒にされることがありますが、双方には違いがあります。

「疲れ目」は、目の酷使によって一時的に生じる目が疲れたと感じるもので、目を休めれば症状は治まります。眼精疲労は、休憩をとったり一晩ゆっくり眠ったりしても目の痛み、かすみ、頭痛などの症状が残る状態を指します。

眼精疲労は、目だけでなく全身でさまざまな症状を引き起こすため、治療が必要です。また、頻繁に疲れ目になるような生活も好ましくありません。眼精疲労へと進展したり、視力低下などの他の症状を招く原因になります。

眼精疲労の原因は複数あり、目の病気、身体の病気、環境、習慣、ストレスなど、さまざまな要因が考えられます。

症状の現れ方は?

眼精疲労イメージ3

眼精疲労は初期に目の症状が出始め、次第に身体にも症状が現れます。

目の症状としては
・目がしょぼしょぼとする、目が重くなる、目の奥が痛む
・目がかすんだりぼやけたりする、視点を移動したときにすぐにピントが合わない
・目が充血する
・目が乾く
・普段よりまぶしさを感じるなどが挙げられます。

身体の症状としては
・肩や首が凝る
・頭痛がする
・けだるい(倦怠感)
・めまいやふらつきがある
・吐き気がする

などが挙げられます。パソコンなどのディスプレイ作業が増え、近い距離にピントを合わせるために目の筋肉を使い続けてしまうことに起因する眼精疲労も増加しています。

ただの疲れ目と侮っていると、体だけではなく心にまで影響を及ぼすこともあります。目になかなか治らない疲れを感じたら、早めに眼科を受診することをお勧めします。

その他の原因は?

眼精疲労イメージ4

代表的な原因としては、目の病気、体の病気、眼鏡やコンタクトに由来するもの、生活環境やストレスなどが挙げられます。

目の病気で代表的なのがドライアイ、白内障、緑内障、眼瞼下垂、老眼、近視、乱視などです。近視や乱視が進行したり、老視などによって見え方に変化が起きたりして、合わなくなった眼鏡やコンタクトレンズを使い続けることで眼精疲労が起こることもあります。

また、風邪やインフルエンザ、虫歯などの一時的な病気、高血圧や糖尿病、副鼻腔炎や歯周病といった慢性的な病気、更年期障害などから頭痛や目の奥の痛みが発生し、眼精疲労につながることがあります。

眼精疲労を放置するとどうなる?

眼精疲労イメージ5

眼精疲労を放置すると、目の症状以外にも、肩こり、頭痛、吐き気、胃痛、イライラ、集中力の低下、さらに全身の倦怠感や軽いうつ状態などの深刻な症状に発展する場合があります。一見、関係ないように思えても、実は眼精疲労の症状であることも少なくありません。

疲れ目とは異なり、眼精疲労は目薬や休養だけでは軽減されることはありません。そのまま放置してしまうと、目だけでなく全身にも症状が現れ、仕事や日常生活に支障が出てしまうことがあります。

日常生活の中で少しでも眼精疲労を感じた場合は、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。

当院の施術方法について

眼精疲労イメージ6

当院では眼精疲労に対する施術方法として、極上ドライヘッドを行っております。この極上ドライヘッドは副交感神経にアプローチし、リラックス効果を高める施術です。

目は自律神経と深い関りがあります。自律神経には交感神経と副交感神経に分かれます。眼精疲労になると、目周りの筋肉の緊張や血行不良により自律神経が乱れ、目周りを中心に症状が現れます。

交感神経は活動中、副交感神経は夜間や睡眠時などに優位になります。極上ドライヘッドは副交感神経を活発にさせ、眼精疲労の症状の軽減が期待できます。眼精疲労でお悩みの方は、ぜひ当院にご来院ください。

改善していく上でのポイント

眼精疲労イメージ7

一番大切なのは、きちんと睡眠時間をとること、食事内容が偏らないようにすることなど、規則正しい生活を送ることです。

また、照明やエアコンなどに配慮し、パソコンやスマートフォンを使用するときに設定や時間に気をつけることなど、生活環境を整えることで眼精疲労を軽減していくことが可能です。生活環境を見直し、変えていくことが症状の軽減に繋がることがあります。

現代人はストレスからなかなか逃れられない生活を送っています。ストレスも眼精疲労の原因の一つとして挙げられます。しかし、日常のちょっとした工夫によって、ストレスによる症状を大幅に軽減することが可能です。

自身の身体や生活環境を見直し、整えることが症状の改善に繋がるポイントとなります。

ご予約・お問い合わせ 承っております!

048-467-7100

平日10:00~13:00/15:30~21:00

土・日・祝9:00~13:00/15:00~17:30

院内風景

導入
導入
導入
導入
導入

朝霞駅南口接骨院のご案内

院名 朝霞駅南口接骨院
電話番号 048-467-7100
住所 〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2丁目6-32
営業時間

平日:10:00~13:00 / 15:30~21:00

土日祝:9:00~13:00 / 15:00~17:30

年中無休で営業 ※年末年始を除きます
アクセス 朝霞駅の南口から市役所通りを直進、
東和銀行様の前を過ぎてすぐ右手に
ございます。
マップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。