悩みタイトル

肘の外側に痛みがある
タオルを絞る時に痛む
ものを持ち上げるときに痛む
パソコン作業中に痛む
テニスなどのスポーツをする際に痛む
これらの症状がある方は、テニス肘の可能性があります。テニス肘とは、上腕骨外側上顆炎という肘の外側に痛みが現れる疾患であり、ものを持ち上げたり、手首をひねったりする動作を繰り返し行うことが原因で発症します。悪化すれば日常生活にも悪影響が生じることああります。

テニス肘に関する当院の考え

テニスをされている方に多く発症することから、テニス肘と呼ばれるようになりました。実際にはテニスをされていない方でも、家事やパソコン作業などをされる方にもよくみられるものです。痺れを伴うことはなく、安静にしている際は痛みは強くないことが多いです。指、手の関節を伸ばす筋肉(主に短橈側手根伸筋)の収縮が繰り返し行われることで、筋肉が付着している上腕骨外側上顆に負担がかかり炎症を起こします。年齢を重ねるとともに、筋肉の末端である腱の質が低下してくるため、30代~50代の方に多いと言われていますが、はっきりとした原因は解明されていません。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

適切な施術を受け、可能な限り安静にしていれば、多くの場合1年以内に回復しますが、日常生活での動作でも負担がかかってしまうため、意識をしないと数年かかる方も多いです。施術、安静もせずにいると、長期化に加え痛みが強くなり、握力低下によるコップを握る動作、肘の曲げ伸ばしなどの日常生活動作も困難になってしまいます。そのため、テニス肘は発症次第、早期施術、日常生活改善が必要になります。テニス肘になってしまうかもしれない日常生活を送られている方でも、ストレッチなどのセルフケアによる予防が必要です。簡単なストレッチですと、手のひらを下にした状態で片方の肘を伸ばし、手首を逆の手で下に曲げる手首のストレッチが効果的です。

テニス肘の改善方法

炎症を引かせることと、原因となっている上腕骨外側上顆に付着している筋肉を弛緩させることです。炎症を引かせるには、まず負担となっている作業を控え、可能な限り安静にしましょう。パソコン作業で痛む方は、椅子を少し高くすることで、負担が減るため改善することもあります。湿布や塗り薬も炎症を引かせるのに効果的ですが、痛みがないからと言って治ったわけではないため、安静にしなければ再発の原因になります。指や手首のストレッチをこまめに行い、固まっている筋肉を弛緩させましょう。場合によってはテニス肘用のバンドを使用することもあります。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

手技療法、電気療法、鍼療法の3つの治療が効果的です。症状が軽度の場合、手技療法を行い、原因となっている筋肉の弛緩と、血流改善による自然治癒能力を向上させます。原因となる作業を控えるのが難しい場合、テーピングやテニス肘用のバンドで負担を減らします。さらに早期に症状改善をさせたい方には、酸素やミネラルが多く含まれるオイルやクリームを使用し細胞を活性化させる施術も行うことができます。症状が重度の場合、手技療法では刺激が強すぎるため、炎症を緩和させるのを目的とした、電気療法、鍼療法のどちらかを行います。

その施術をうけるとどう楽になるのか

原因となっている筋肉は、疲労により固まってしまっているため、無理やり収縮することで、付着している上腕骨外側上顆に負担がかかってしまています。さらには筋肉内の血管を圧迫してしまい、血流が悪くなり筋肉に必要な血液や、栄養がいきわたらず、自然治癒能力を低下させてしまいます。施術を受けて頂くことで、固まっていた筋肉が弛緩され、収縮時の上腕骨外側上顆の負担が減り痛みが緩和するのと、血流が改善され自然治癒能力が向上するため、治りが良くなります。

軽減するための施術頻度は

施術後はとても楽になるのですが、負担を0にしない限り、施術後1~2日には、痛みが元に戻る場合が多いです。そのため施術を始めて1~2週間は症状変化が激しく経過をしっかり診ていく必要がありますので、週に2~3回以上の頻度が理想的です。その後は症状の改善次第で少しずつ頻度を減らしていき、最後は月に1回のメンテナンスとなります。