悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症という言葉を聞いたことがある方も多いかと思いますが、その状態が具体的に何を指すのか理解している方は少ないのではないでしょうか。脊椎は、積み重ねられた椎骨から成り立っています。各椎骨には穴(椎孔)があり、これらがつながって脊柱管と呼ばれる管を形成しています。この脊柱管の中には脊髄と馬尾神経が通っています。

脊柱管狭窄症は、加齢などの影響で椎間板や腰椎が変形・変性し、脊柱管が狭くなることで起こります。その結果、脊柱管内を通る神経が圧迫されることになります。この狭窄は加齢による変化によって引き起こされ、椎間板の変性や骨の変形、靭帯の緩みが原因とされます。また、生まれつき脊柱管が狭い場合にも発症するケースもあります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症になる原因としては先天的な要因によるもの(生まれ持ったもの)と、後天的な要因によるもの(加齢やや使いすぎによる変化など)に分けられます。

先天的な要因では、椎骨の基本的構造が変形しており、脊柱管が狭まっている場合があります。後天的な要因では、黄色靭帯と呼ばれる神経の後ろ側にある靭帯が分厚くなったり、椎間板という椎体と椎体の間にあるクッションが変形したり、骨自体が変形したりして脊柱管を狭めることがあります。この症状は50代から徐々に増え始め、60~70代に多く見られます。高齢者の10人に1人が腰部脊柱管狭窄症であるとされています。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

歩くことにより足の痺れや痛みが出て休まざるをえないが、短時間の休憩で回復しまた歩けるようになる(間欠性跛行)
立っていると下肢の痺れや痛みがひどくなる
しゃがむ、前かがみになる、座ることにより楽になる
後ろに反る体勢がつらい
安静時は無症状または軽度の痺れのみである
痺れや痛みは足の両側にある
下肢に力が入らず力が抜ける感じがする
おしりの周りに痺れやほてりがある
便秘、頻尿、尿もれ、残尿感など、排便・排尿障害がみられる

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症は、椎骨が連なってできた管である脊柱管が狭まる状態を指します。この脊柱管の中には脳から続く脊髄神経が通っており、腰椎付近では馬尾神経と呼ばれます。馬尾神経が障害されると、下肢の痺れや運動障害、排泄機能の調節が障害される膀胱直腸障害が起こることがあります。

脊柱管狭窄症の原因としては、椎体の間にある椎間板が変形したり、黄色靭帯が肥厚したり、骨が変形し突出したりすることが挙げられます。これらの変形は加齢によって起こりやすいものですが、狭窄があっても痛みや痺れを伴わない場合もあります。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管が狭くなる原因はさまざまです。多くは後天的な要因による加齢に伴う骨や靭帯の変性・変形が挙げられます。椎間板ヘルニアや脊椎すべり症、骨折などがこれに該当し、椎間板の圧迫や骨のズレによって脊柱管が狭まることがあります。また、先天的な要因としては、生まれつき脊柱管が狭いことが関係していることがあります。

靭帯や椎間板、骨の変性や劣化は、悪い姿勢や重いものを持つ仕事、激しいスポーツなどさまざまな要因によって引き起こされると考えられますが、その直接的な関連性ははっきりとは分かっていません。また、遺伝的に背骨の変性が起こりやすい体質などもあるようです。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると、症状が悪化し手術が必要になる場合があります。また、症状が長引くと治りにくくなるだけでなく、手術後も足の痛みや痺れが残ることがあります。

脊柱管狭窄症の症状として、歩行中や立ち上がった時に下肢や臀部に痛みや痺れが表れます。そのため、長時間の歩行が難しくなりますが、少し休憩したり前かがみになることで症状が緩和されることがあります。これは間欠性跛行と呼ばれる特徴的な症状です。また、坐骨神経痛や下肢の感覚異常、排尿障害、下肢の脱力感などの症状も挙げられます。放置することによりこれらの症状が強く出てしまいます。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に対する当院の施術としては、骨盤はがしや楽トレ、筋膜ストレッチが効果が期待できます。

骨盤はがしは、臀部の筋肉や股関節周りの筋肉にアプローチする手技です。これにより緊張している筋肉をほぐすことが可能です。

筋膜ストレッチでは、股関節周辺の筋肉やハムストリング短縮による体幹の伸展を軽減するのに効果が期待できます。

楽トレは電気を用いた施術で、腹部の筋肉を鍛えることで体幹の伸展を軽減し、体幹を保持することができます。

体を後ろに倒すと症状が出ることが多く、それを軽減する施術となります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

骨盤はがしは股関節や臀部周辺の筋肉、骨盤にアプローチすることができ、神経の圧迫を改善する効果が期待できるほか、反り腰などの姿勢が整うことで再発の防止を促す効果もあります。

筋膜ストレッチは、硬くなった筋肉に柔軟性を取り戻す効果があります。筋肉の緊張による神経の圧迫を改善することで痺れを軽減することができます。

楽トレをすることにより腸腰筋という姿勢を維持するのに重要な筋肉を鍛えることができ、体幹を保持することが期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

根本的な施術は現代医学では手術以外にはありません。ですが、当院では痺れ感の軽減や神経異常による筋力の低下への対策のための施術を行っています。根気のいる施術になりますが、日常生活を無理なく過ごしていただけるように、施術を行ってまいりますので、是非お任せください。

施術のペースとしては、週に2回ほどを目安にご来院をお勧めしています。筋力低下は日々進行していきますので、コンスタントに施術していかなければなりません。