悩みタイトル

不安感、焦燥感がある
やる気が起きず、何をするのも億劫
布団から出られない
夜になかなか寝付けず不眠気味
職場や学校に行きたくない
食欲がでない
頭痛や目眩、動悸がある

2つ以上あてはまる方は5月病かもしれません。5月病は進学期、新入社員や人事異動など環境へ変化のあった方が、一段落し、5月に入りゴールデンウイークを過ぎた頃に、蓄積したストレスが心と体に現れた状態のことをいいます。症状としては、体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれます。

5月病に対する当院の考え

5月病は就職、進学、転勤、転職、部署異動、転居などの環境変化に心が追いつかずストレスが溜まることでおこり、誰でもなりやすいです。得にゴールデンウィーク明けである5月に多いため5月病と言われています。この5月病は病院などで使用される正式な病名ではなく、医学的には適応障害、うつ病、パーソナリティ障害といった様々な病気に当てはまります。その中でも適応障害が5月病では多いようです。5月病は誰でもかかりやすく、主な症状は、不安感・無気力・眠られなくなる・胃痛・食欲不振・頭痛・目眩・学校や職場に行くのが億劫・全身がだるい・肩こり・腰痛などが当てはまります。

5月病を放っておくとどうなるのか

5月病は大抵の場合、時間の経過とともに自然と症状は収まっていきます。ですが、全身の倦怠感がひどく布団から出られず、初期には、遅刻・早退などという形をとることが多く、その後、職場や学校に行けなるなど、日常生活に支障をきたす症状が強い場合は適応障害と診断されるケースもあります。この適応障害がさらに進行すると、何をしても楽しめない・生きている実感がない・物事を悪い方向へと想像してしまう・自分が悪いと思い込む・死にたいと思う、といったうつ病の症状も発生してきます。更に進行すると最悪、死んでしまう
可能性もあります。

5月病の改善方法

では実際に5月病を未然に防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか?五月病を予防するためには、原因であるストレスを溜め込まないようにすることが大切です。趣味を探して没頭する、沢山身体を動かす、親しい友人・家族・同期や同僚と食事でコミュニケーションをとり、悩みを聞いてもらう、といった方法でストレスを解消することができます。また、不規則な食生活、偏った食事は脳内の栄養不足を招き、感情をコントロールする神経伝達物質が足りなくなってしまうため必ず1日3食食べるよう心がけましょう。睡眠も疲労を回復させる効果があるため、たっぷり取るようにしましょうそれでも改善せず、症状が重たい場合は無理せず早めに病院で診てもらいましょう。

5月病の改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院で、5月病に効果的なメニューは、3つあります。1つは肩こりや腰痛に効果的な全身矯正という骨格の歪みを整えてあげることにより姿勢が改善され、凝りや痛みの再発を防ぐ根本的にアプローチしていく施術、2つ目は、不眠・頭痛・倦怠感・食欲不振に効果的な全調整鍼という鍼を用いて東洋医学的観点で施術を行い、自律神経や身体全体のバランスを整えてあげる施術、3つ目は頭痛・頭の重だるさ・目の疲れに効果的なドライヘッド矯正という頭の歪みを整えてあげることによりデスクワークやスマホの使いすぎで起こる、浮腫を改善し血流を良くする施術があります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

全身矯正ですと骨格を整え姿勢を良くすることで気持ち的にも前向きになり、更に姿勢不良で血流が悪くなることで硬くなってしまった筋肉を正しい位置に戻すことで筋肉への負荷を軽減し、5月病の肩こり、腰痛を改善する効果があります。

全調整鍼は腹診と脈診で身体の不調をみて、当てはまった症状に対し鍼を打ち、身体の内面的不調を整えてあげる治療です。5月病に当てはまる効果としては食欲不振・胃痛・不眠・自律神経の乱れに効果的
です。
ドライヘッド矯正は頭や顔周りの歪みを整え、頭周りの浮腫を改善させることにより、5月病の症状である頭痛や頭の重だるさを改善させるのに効果的です。

改善するために必要な施術頻度は?

明るい挨拶

必要な施術頻度は施術の種類や身体の体質によって変わってきます。
目安としては全調整鍼ですと効果が強い施術になりますので、週に1回、全身矯正とドライヘッド矯正ですと、週に2、3回になります。
この頻度で施術をさせて頂くことによって患者様1人1人のお身体の状態に合わせた治療を行うことが出来ます。
お仕事や家事、育児で忙しくなかなか通えないという方も、通院が可能な頻度に合わせて施術内容のご提案をさせていただきます。
5月病の症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。