悩みタイトル

歩くときに股関節が痛む
股関節が硬い
階段を上る時に痛む
立ち上がりに痛い
しゃがみ込みや正座が出来ない

こんなお悩みをお持ちの方は股関節に何かしら原因があるかもしれません。

股関節は日常生活動作でも多用する箇所になります。痛めてしまうと日常生活ではもちろん仕事上でも影響を及ぼします。
少しでも「変だな」と感じている方は一度当院へお越しください!

変形性股関節症に対する当院の考え

当院には股関節に症状を訴えてご来院いただく患者様が多くいらっしゃいます。
よく見られる症状としては、「股関節が硬い」「立ち上がりや歩き始めに痛みを感じる」「足を引きずってしまう」などがあります。
これらの症状により、日常生活でも和式トイレの使用が困難だったり、正座がやりづらいなどのお悩みがあります。特に多くの患者様は40~50代の女性です。

子供のころに股関節形成不全や発育障害の後遺症が主な原因とされ、変形性股関節症の80%に相当します。また、加齢による退行性のもので発症することもありますが、明確な原因は特定されていません。

変形性股関節症を放っておくとどうなるのか

変形性股関節症はその名の通り、股関節が変形した状態です。放っておくと変形が悪化し、最悪の場合は手術が必要となり人工股関節を入れなければならないこともあります。

初期段階では関節に隙間が保たれており、痛みも少ないですが、徐々に関節の隙間が狭くなり、「骨棘」という変形した棘のような骨が形成されてしまうことがあります。
この状態になる前に、股関節に負担をかけないような施術を行い、症状を軽減させる必要があります。

当院では様々な施術法を提供しており、様々な角度からアプローチすることができます。

変形性股関節症の軽減方法

変形性股関節症の変形を完全に改善させることは難しいですが、股関節にかかる負担を軽減し、痛みを和らげることは可能です。

股関節の患部に強い負担がかかると、変形がさらに進行してしまいます。
人は重心の偏りがあり、患部に重心がかかっている割合は80%になります。このバランスを均等に整えるためには、骨格の位置関係を調整する必要があります。
さらに、重心の偏りによって筋肉が硬くなったり、筋力のバランスが悪くなったりすることも考えられます。そのため、バランスを整えるだけでなく、筋肉の柔軟性や筋力を改善することも重要です。

変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

当院では徒手検査をしっかり行った後に施術メニューを決定しています。股関節症を軽減するには身体のバランス(偏り)を整え、筋肉の柔軟性を向上させ関節の可動域を広げることが重要になります。

身体のバランスを整えるために当院では「骨格矯正」という施術を行っています。この施術は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
当院の骨格矯正は筋肉の状態も改善しつつ、根本的な骨格も調整するため、高い効果を期待できる施術です。

また、関節の可動域を向上させる施術として「筋膜ストレッチ」という方法を取り入れています。
筋肉は筋膜という膜で覆われており全身に繋がっています。筋膜の柔軟性が低下すれば膜で覆われている筋肉の実質の部分まで硬くなってしまいます。
そのため、筋膜にアプローチすることで全身の柔軟性を向上させる効果が期待できる施術です。

変形性股関節症は可動域制限も見られるため、股関節周辺の筋肉が硬くなってしまうことがあります。そのため、柔軟性を上げることも重要になります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

「骨格矯正」「筋膜ストレッチ」を受けることで身体のバランス(偏り)を均等に整え、患部への負担を軽減し、柔軟性を向上させることが期待できます。これにより、股関節の可動域が広がり、歩行や日常生活動作がスムーズになることが期待されます。

変形性股関節症が発症したことにより、仕事や日常生活に不便を感じている方も多いかと思います。そのようなお悩みのある方は、ぜひ一度当院へお越しいただき、お話をじっくり伺いながら、お身体を診させていただきたいと思っています。

一緒にお身体を改善していけるように全力でサポートさせていただきますので、お気軽にご連絡ください!

軽減するために必要な施術頻度は?

人間の身体は変化していく周期が決まっています。皆さんはご存知でしょうか?

実は約「90日間=3ヶ月」と言われています。
この周期は筋トレなどでも同じです。

最初の3ヶ月で身体に変化が現れます。その後、6ヶ月で症状が安定し、9~12か月で状態が定着します。
そして、一番重要なのが「通院ペース」です。平均的に最低でも「週に1回」のペースは必要になります。状態によってはもう少し多い頻度が必要な方もいます。

このペースを空けてしまうと、単純に改善される期間が長くなってしまいます。そのため、なるべく間を空けない頻度の通院をおすすめしています。