テニス肘
肘の外側~前腕(肘~手首)の痛み
重いものを掴んで持ち上げる時に痛む
タオル絞る時に痛む
ドアノブを捻る時に痛む
安静にしていれば痛みがない
テニス肘の症状は手首を伸ばすという筋肉の動きが伴った一定の動作を行うことによって痛みが生じる障害です。その一方で筋肉の動きが伴っていない安静の状態の時には痛みが生じないことが多くあります。しかし、治療をせずにそのまま放置してしますと症状が悪化してしまいひどくなると何もしていない安静の状態でも痛みが生じてきてしまいます。
テニス肘に関する当院の考え
テニス肘という名の通りこの症例はテニスのラケットを振ったりする動作で起こりやすい障害です。主に手首を伸ばす働きに作用する筋肉に負荷がかかることで起こり、使い過ぎによって症状が悪化してしまいます。しかしこれはスポーツ現場だけでなく、日々の日常生活の中でも起こりやすいものでもあります。重い荷物を持ったり、片手で引っ張ったりすることでも発症してしまいます。「手首を反らせる」・「手首を捻る」・「指を伸ばす」といった動作は日頃からよく行われる動作でもあるためその結果使い過ぎによる炎症を引き起こしやすく、さらに症状も進行しやすいため早めのアプローチが必要になります。
テニス肘を放っておくとどうなるのか
テニス肘は肘のところに付いている筋肉が炎症が起きてしまっている状態です。その為、1番良いのは手首や指などを動かさずに常に安静にすることです。ですが、日常生活ではもちろんのこと、運動などでも動かすことは少なくないと思います。動かしていれば、痛みは軽減してくるように感じますが炎症が治まった訳ではありません。炎症があるまま日々過ごしてしまうと更に悪化し、手首や指が痛みで動かせなくなったり、肘の痛みだけでなく、頚肩の筋肉も硬くなりやすくなります。
その為、肩こりや重だるさ頭痛などにも繋がります。
このように放っておいてしまえば、元々痛みがあった場所の他にも痛みが増えたり、最悪の場合は関節が動かなくなるという可能性も出てきます。
テニス肘の改善方法
最善の方法は動かさずに炎症を沈めれば改善できます。ただ、日常生活で「手首や指を動かさない」というのはほとんど不可能に近いと思います。
ではどのような改善方法があるかというと、まずは肘への負担を軽減させなくてはいけません。テニス肘は筋肉の使い過ぎで筋肉が硬くなり筋肉の付着部である肘に症状が出てしまった状態です。そのため、硬くなった筋肉を緩め、また硬くならないようにして肘への負担を軽減させれば症状は改善していきます。
当院では様々な施術メニューがあり、硬くなった筋肉を緩めたり、筋肉に溜まっている疲労物質を取り除くことにも対応しております。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
当院では手首を伸ばす働きのある筋肉の疲労を取るための「手の極み」という施術メニューを推奨させて頂いています。肘から先の前腕の筋肉を中心に緩めていくことで、炎症の原因になっている筋肉の緊張を緩めるだけでなく筋肉に残っている疲労物質を流すことで炎症の回復を早める効果があります。そのため、テニス肘の改善だけでなく予防に繋がります。また「ハイパーナイフ」という施術メニューを推奨しており、炎症を起こしている部分に付いている筋肉内部に残っている疲労物質を特殊な機械を用いて流すことで、同じように疲労回復を促す効果があります。
その施術をうけるとどう楽になるのか
手の極みを受けることで、前腕部の貼っている感じが無くなり、炎症が起きている部分の筋肉を緩める為痛みの減少・炎症回復の促進などの効果があります。痛みが少なくなり、腕が軽くなります。また、日常的に前腕を使うことが非常に多い方はテニス肘になる前に感じやすい腕の疲れの改善につながるので、症状の改善だけでなく予防もすることが可能になってきます。ハイパーナイフでは、前述の炎症部分の筋肉に残っている疲労物質を流していくことで間接的に回復効果を高める為、主に腕が軽くなり、肘を動かす際の痛みの軽減などが挙げられます。
軽減するための施術頻度は
改善させるには継続的な施術は必須になります。一度施術しても人間の体はすぐに施術前の状態に戻ってしまいます。早くて2~3日、長くても1週間です。そのため、症状があるうちは3日に1回の頻度でご来院頂くことを推奨しています。
また身体が良くなっていく過程として、まず「変化」が出てきて、次に症状が「安定」して無くなっていきます。最後に今後同じ状態にならないように「根本的」に身体を変え再発防止というように身体が良くなっていきます。
患者様がまずどこまで身体を良くしていきたいのかで施術期間は変わってきます。