当院のご案内
スタッフのご紹介
-
地域1番の気が集まる院
- 堀江 大樹(ほりえ だいき)
- 施術スタッフ
-
出身地:千葉県習志野市
血液型:B型
趣味・特技:スノーボード、ショッピング、料理
資格:鍼師、灸師 - 地域のみなさまへお身体に感じた痛みはもちろん少しの身体の違和感など些細な事でも構いません。私に患者様のお身体が良くなる手伝いが出来ればと考えております。ですので気兼ねなく当院を利用していただき患者様と私、協力してお身体を良くしていきましょう。
施術家になるまでの自分施術家になるまでの自分は、まず目指したきっかけとしてまずは地元の整骨院の先生の影響が大きかったです。自分の学生時代は怪我が多く病院などにも足繁く通っていましたが、病院の受付時間に間に合わないことが多く困っていました。 そんな時に地元の整骨院を見つけて少し遅くまでやってくれていたので、そちらで通う事にしました。 よく怪我しては診てもらいを繰り返し地元の整骨院の先生には随分とお世話になりました。 高校生の頃はアルバイトで忙しく部活などからは離れていたのですが、趣味で長距離走を友人といっしょに行っていました。進路で悩んでいた時にちょうどよくと言ってはおかしいですが、また怪我をしてしまい地元の整骨院の先生にお世話になったのをきっかけに、色々な後押しもあり進路を決めました。 その後も大学などでも長距離走を続けていたのですが、そこでも膝を怪我してしまいしばらく通って変ですがモチベーションを上げてました。 もうひとつありまして、小さい頃にテレビで東洋医学を題材にしたドラマを見たこともきっかけのひとつです。人の身体を良くする喜びや探究心のようなものを、小さい頃に見て教わりました。 今後も地元の整骨院の先生やドラマの登場人物のように患者様の身体を治していきたいです。
新人・修行時代の自分自分の新人、修行時代は面白い先輩、技術がすごい先輩、勉強熱心な同期、怖いけど矯正や指圧の技術が上手い院長の元で練習をたくさんしてました。他にも色々な院に手伝いに行った時などに先輩から指圧のイロハや矯正の技術、鍼の技術などもたくさん教えて頂きました。 基本的には毎日終電で帰り、矯正などの技術練習を先輩の先生の身体を借り時間をもらいたくさん練習させて貰いました。 勉強会など新人の先生のためにあるものに参加できるものには率先して参加して知識を身につけるよう努力を重ねていました。 新人時代なので技術の面でもそうですが、接遇面をとっても言葉遣いや環境整備など細かなところまで教えて頂きました。怒られる事も多々あり、ただ怒ってくれていることは正しい事がほとんどでしたので沢山の学びを得ることもできました。中でもトラブルがあった時にその当時の院長が本気で怒って下さったので、治療家としての心構えを学びました。 これからも新人時代の初心を忘れずに治療家として患者様のお身体を診ていきます。 日々、修行と思っていますのでこれから先も永遠に修行時代ですので、新しい技術や知識、変化した常識などを柔軟に吸収して患者様に還元できればと考えています。
-
根本治療できる接骨院
- 村田 渉(むらた わたる)
- 施術スタッフ
-
出身地:埼玉県和光市
血液型:A型
趣味・特技:野球、ゲーム、漫画
資格:柔道整復師 - 地域のみなさまへ身体についての悩みはあるけれど整骨院には行った事ないから…と踏みとどまっていたと言うお声をよく頂きますがどんな事でも構いません!お身体のお悩みが少しでもありましたら何でもご相談ください!全力でお身体のサポートさせて頂きます!皆様のご来院を心よりお待ちしております!
施術家になるまでの自分私は小学校では水泳、サッカー、バスケット、中学から高校まで野球をしていました。体を動かす事が好きでしたが練習の負荷に耐えられず腰や膝を痛めることが多く、常に体のどこかに不調を感じながらプレーをしていることが多かったです。そんな部活で身体を一番酷使してプレーをしていた高校生の時に学校近くの整骨院にお世話になるようになりました。当時は一番腰の痛みが強くもう野球ができないのではないかと不安に思っていましたが練習後に施術を受けると身体が軽くなり、また次の日動けるようになっていました。そこでは治療だけではなくストレッチを教えてくれたり腰に負担がかからないような走り方を指導してくれたりと、親身に体の悩みに寄り添って頂いていました。そのような経験から、これまで自分が大好きな野球を身体が辛いのが原因で思い切りプレーできないもどかしさがあったからこそ同じように悩みを抱えている人たちの力になりたいと考え、柔道整復師の資格を取れる専門学校に進学し勉学に励みました。勉強していくうちにスポーツの現場だけではなくお身体の悩みをかかえている方は多くいらっしゃると感じ、より多くの方の悩みに寄り添える治療家になりたいを思うようになりました。
新人・修行時代の自分私の新人時代には本当に沢山の周りの方が支えて下さり治療の技術はもちろん、社会人としての在り方や治療家としての会話・考え方などこれまで自分になかった多くのものを学ばせていただきました。 まず治療家として現場に出た際に躓いてしまったのが受付業務でした。私は指示待ち人間でしたので、周りを見て先を読み指示される前に自分から動けとよく怒られていました。電話対応も苦手でした。だから早く治療に入れるように朝早く来て院の準備を終わらしその空いた時間や、昼休憩や業務後の時間に先輩の先生に何度もお願いをして技術のチェックと指導をして頂きました。その甲斐があり入社して1カ月で治療に入れるようになりました。もちろんその後も練習を続けました。 そして新人時代の私は整骨院での治療家の在り方について特に多くの事を学んできました。当時の院長先生が患者様との関わり方が誰よりも上手な先生で患者様から絶大な信頼を得る先生でした。一緒の院で働いているだけで勉強になるので症状の説明など患者様との会話を耳を凝らして聞きメモを取る毎日でした。整骨院の先生として働く上で私の原点はそこにあるのは間違いありません。 現在も修行中ではありますが今の私があるのは新人時代にこのような体験をさせて頂いた環境と人の繋がりがあったからだと思います。