悩みタイトル

坐骨神経は人体で最も太く長い神経で腰から足の末端まで伸びています。その坐骨神経が圧迫、炎症されることにより腰やお尻の部分痛みや太ももの裏やふくらはぎ、足裏に電気が走ったような痛みやビリビリとした痺れの症状が現れます。坐骨神経痛の主な原因疾患として腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、変形性腰椎症があります。この他にも腰椎分離すべり症や梨状筋症候群、糖尿病、アルコール依存症、喫煙、ストレスでも発症する場合もあります。

坐骨神経痛に対する当院の考え

坐骨神経痛とは疾患名ではなく症状名の1つです。坐骨神経痛は腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群、仙腸関節障害など様々な疾患により坐骨神経に炎症を起こします。多くは腰の背骨、腰椎が異常を生じる事で坐骨神経が刺激を受けたり圧迫され坐骨神経痛の症状が出ることが長あります。また長時間のデスクワークや運動不足、過度な運動で起こる事が坐骨神経痛の症状がでる事もあります。原因を突き止めるには病院で医師の診断を受ける事が大事になります。MRIやレントゲン検査を行い、医師にどんな症状が出ているのか医師に伝え、適切な施術を受ける事が大事です。当院でも現在の症状を伝えて頂き病院へ行くべきかどうかの判断をさせて頂きます。

坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか

坐骨神経痛の80%は腰椎椎間板ヘルニアが主な原因と言われています。坐骨神経は運動神経と感覚神経の線維があります。それを放置しておくと感覚神経では足の痺れが強くなり、感覚がなくなっていきます。足の感覚がなくなると自分の足が地面に接地しているかが分からなくなり歩行に支障をきたします。運動神経では筋力が低下し下肢のバランスが悪くなり歩行が、困難になります。結果歩行する事が少なくなっていき将来介護が必要になる可能性が、上がっていきます。基本片足に坐骨神経痛の症状が出ることが多いですが腰部椎間板ヘルニアでは放置しておくと両足に坐骨神経痛の症状でて手術することもあります。

坐骨神経痛の軽減方法

坐骨神経痛の改善方法としては保存療法と手術療法があります。保存療法とは手術以外の方法で手術療法は手術の事です。保存療法ですが1つ目は物理療法です。温熱、マッサージ、低周波電気、赤外線、マイクロ波で血行を良くして痛みをとる療法です。骨盤牽引は牽引する事により椎間板に掛かる圧力を弱め痛みをとる方法です。2つ目は運動療法です。体操やストレッチをする事により硬い筋肉を柔らげ血行を良くして痛みをとる方法です。徐々に運動の負荷を掛けていく事により下肢に筋力がつき腰椎への負担を軽減させます。3つ目は装具療法です。コルセットで腰椎を支え、安定させる事により痛みを和らげる方法です。腹圧を上げる事により腰椎が安定します。長期間使用すると筋力が落ちるので目安としては1ヶ月が良いです。4つ目は薬物療法です。薬を使う事により痛みを和らげていく方法です。痛みを和らげる事により身体を動かせるので筋力低下を防げます。5つ目はブロック療法です。麻酔や抗炎症剤を神経の周りや神経に直接注入させる方法です。痛みを遮断する事により痛みが和らぐだけでなく自律神経の緊張も和らぐ為血行も良くなります。

坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

坐骨神経痛を改善させる当院の施術メニューは疾患にもよりますが手技療法、温熱療法、電気療法などで筋肉を緩め、自律神経を整えて血行を良くし、痛みを和らげていきます。痛みが和らいだ後、骨格矯正、骨盤はがし、筋膜ストレッチで坐骨神経痛になりにくい身体を作っていきます。まず最初に手技療法、温熱療法、電気療法などで自律神経を整え血行を良くし筋肉を柔らかくし、痛みを取ります。その後、身体の骨格を整える骨格矯正、筋肉の柔軟性を上げる骨盤はがし、筋膜ストレッチを行います。骨格矯正は悪い姿勢を良い姿勢に変え、ズレていた骨格を正常に戻し、筋肉への負担を減らします。骨盤はがし、筋膜ストレッチは柔軟性を高め怪我をしにくい身体にします。

その施術を受けるとどう楽になるのか

これらの施術を受ける事により痛みや痺れで歩き辛かった、生活しにくかったのが良くなり普段の生活に戻る事が出来ます。尚且つ、骨格矯正を行うことにより姿勢が良くなり見た目綺麗に見えスタイルも良くなります。他にも首こりや肩こりなどの筋肉への負担が軽減され痛みや凝りが出辛くなります。姿勢が良くなる事により血行や代謝が良くなり浮腫みの緩和も期待できます。また、内臓が本来の位置に戻るので呼吸や消化器系、循環器機能が正常に働きます。

軽減するために必要な施術頻度は?

改善する為の施術頻度としては安静にしている時でも痛みがある場合、なるべく毎日施術を受ける事をおすすめ致します。最低でも週3〜5日施術を受けて頂きたいと思います。痛みがある時は筋肉がとても硬く、炎症も強い為、早めに筋肉を柔らかく、炎症を抑えていく事がとても大事になります。安静時に痛みがない場合でも早く治すには施術を毎日受けて頂く事をおすすめ致します。最低でも週1〜2回受けて頂きたいと思います。

坐骨神経痛関連でよくある質問

明るい挨拶

  • まず坐骨神経とは坐骨を通りおしりにある筋肉の梨状筋を抜け足へ向かう末梢神経のひとつになります。末梢神経は運動神経、知覚神経、自律神経の3つから構成されます。
    坐骨神経痛の症状は様々ですが、①おしりから下肢にかけて痛みがでる、②長い時間立っている事が辛い、③腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる、④おしりの痛みが強く座り続ける事が困難、⑤歩くと下肢に痛みが出るため歩けなくなるが、休むと歩けるのうになる(間欠性破行)、⑥体をかがめると痛みが強くなるなどが主な症状になります。  
    坐骨神経痛は日常生活で感じると長時間の座位や立位に支障がでるため注意が必要です。

  • 坐骨神経痛を引き起こしている原因は様々あるのですが、主な理由として 腰椎疾患があげられます。なかでも特に多いと言われている病名は腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアです。
    腰部脊柱管狭窄症は50歳以上の中高年に多いと言われていて、加齢により脊柱管の中が狭くなる事で神経根や馬尾を圧迫してしまい、坐骨神経痛が引き起こされるようになります。
    腰椎椎間板ヘルニアは20代が最も多く続いて30~40代に起こると言われていて、椎間板がつぶれて後ろなどに飛び出す事で、腰椎を通っている神経を圧迫し坐骨神経痛がひきおこってしまいます。

  • 坐骨神経痛は主に保存療法で行われることが多くあります。
    一つ目は物理療法と言われるもので、当院でも行っている温熱療法や手技療法、また電気療法を行うことで血流を良くして痛みを和らげていきます。
    二つ目は運動療法で、軽めの体操やストレッチを行うことで筋肉の緊張を和らげて血行をよくして痛みを改善していきます。また、徐々に運動の負荷を増やして行く事で、下肢に筋力がついていき腰椎への負担が減っていきます。
    三つ目は装具療法で、コルセットなどで腰椎を支え安定させる事で痛みを和らげる施術法です。腰椎を固定し良い姿勢を保つ効果がありますが、長い間使用すると筋力が低下してしまうので、1ヶ月程度を目安に利用するようにします