悩みタイトル

寝付きが悪い
眠りを維持できない
朝早く目が覚める
十分寝た感じがない
疲れが取れない
夜中に何度も目が覚める
こんな悩みがある方は不眠症の恐れがあります。この症状が続くとよく寝れないために日中に眠くなる、注意力が散漫になる、体調不良を起こしやすくなるなどの危険に繋がります。

不眠症に対する当院の考え

日本では約5人に1人は不眠症の症状で悩んでいるとされています。
不眠症は20代~30代にかけて始まり加齢とともに増加し、中年、老年と急激に増加してきます。
また、小児や、青年期にはまれで男性より女性の方が多いと言われています。
不眠症はタイプが四種類あり、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害に分けられます。
入眠困難は、布団に入ってもなかなか眠れない(30分~1時間以上)
中途覚醒は、朝起きるまでに夜中に何度も目が覚めてしまう。
早朝覚醒は、起きようと思った時間、またはいつも起きる時間の2時間以上前に起きてしまい、そこから眠れなくなる。
熟眠障害は、眠りが浅くて睡眠時間のわりに寝た感じがない。
これらの症状は同時に複数あらわれることがあります。

なぜ不眠症になるのか、その原因

不眠症の原因は複合的だったり、明確でないものが多く色々ありますが主なものが4つあり、環境、身体、心、生活になります。
環境の場合では、枕が変わって眠れない、騒音や暑さ、明るさ、時差がある場所にいるなどが影響してきます。
身体の場合では、性差、加齢による睡眠の短縮、身体疾患や治療薬による痛みやかゆみ、息苦しさ、頻尿などが影響してきます。
心の場合では、仕事での悩みやイライラ、極度の緊張からのストレス、不安障害、精神疾患、睡眠のこだわり、うつ病などが影響してきます。
生活の場合では、アルコールやニコチン、カフェインの摂取、長時間の昼寝、夜更かし、昼夜逆転の生活、運動不足などが影響してきます。

不眠症の軽減方法

不眠症の治療としては、睡眠薬を飲んで症状を緩和させることです。
ですが、それだけでは背景にある要因を取り除くことができません。
その要因を取り除くために考えるのが大事になってきます。
生活習慣が悪い方は、生活を正しく戻すことを心がけたりしましょう。
身体疾患が影響している方は、担当医に治療のことを相談してみたり、精神疾患が関係している方は不眠症の症状だけではなく、その他の悩みや体の変化などを担当医に相談してみましょう。
ストレスが関係している方は、周りの人に相談をしたり、ストレス発散方法などを探すことが大事になってきます。
また、お酒は睡眠にとって害になります。寝酒は寝付きがよくなると思いますが効果は短時間しか続かず、睡眠が浅くなります。

当院オススメの軽減メニュー

生活を変えられる方は変えて改善できますが、仕事の関係で夜勤が多い、仕事が終るのが遅くて寝る時間が短いなど、生活を変えられない方もいると思います。
そんな方は体の体質を変えて今の生活に慣れることが大事になってきます。
当院では鍼を使って体質を変える治療『全調整鍼』を行っていきます。また、自律神経にも効果があり、自律神経失調のかたにもおすすめです。
首周りは神経が多いので頭蓋骨矯正で筋肉を緩めてあげるのも効果があります。血流の流れもよくなるので体が暖まり寝やすくなります。
矯正をすると胸郭が広がり、肺が膨らみやすくなり呼吸がしやすくなるので、眠りが深くなり体の疲れが取れやすくなります。
その他にもいろいろな治療があります。

施術頻度はどのくらいか

長年かけてできてしまった生活や体の疲れはすぐには取れてきません。このような生活を改善するためには長い期間がかかります。どのくらいかかるかと言うと早い方で約6ヶ月ぐらいになります。これは人間の細胞の入れ替りが3ヶ月周期で行われているため、3ヶ月ごとに体も変わっていきます。
また、体の状態次第では来院頻度により6ヶ月より早く改善できることもあります。自分はどうなのかしりたい方は是非ご相談ください。